出版社内容情報
完全無料の3D CADアプリ「FreeCAD」を使って、いろんなモノを作ってみましょう!
FreeCADは主に機械工学やプロダクトデザイン向けですが、「ものづくり」にも適しています。
インターフェイスは日本語化されているので、 ビギナーにも親しみやすい操作環境です。
解説で使用したサンプルファイルはダウンロードして入手できるので、3Dモデリングの基本から応用まで、実際に手を動かして学習できます。
初心者には最初の一冊として、中級者以上には操作の確認や復習など、繰り返し学習する教材として活用いただけます。
内容説明
完全無料・商用利用可。3D CADソフトの基本操作から応用まで一冊でマスター!学生やDIYホビーユーザーに最適。ステップバイステップで作りながら覚えましょう。日本語インターフェイスだから初心者でも大丈夫。サンプルファイルを使って手を動かしながら学習。
目次
1 基本操作を覚えよう!
2 モーニングプレートを作ろう!
3 文房具トレイを作ろう!
4 ペン立てスマホスタンドを作ろう!
5 オリジナル定規を作ろう!
6 スプーン・フォーク&箸置きを作ろう!
7 モーニングカップを作ろう!
8 スープカップ&カバーを作ろう!
9 渦巻きスティックを作ろう!
著者等紹介
原田将孝[ハラダマサタカ]
静岡大学工学部卒。専門の機械工学をマッサージ理論に応用し、毛細血管を蘇らせる血管蘇生療法を考案。「ゴルフパフォーマンス」千葉店を拠点に6年間、施術家として活動。多くのプロゴルファーも血管蘇生療法を実践し、クチコミで広がる。2020年新型コロナウイルス感染症の流行により対面を避けるため、血管蘇生療法のロボット化に向けて動き出す。試作機のハードウェアを作るため、FreeCADを学び始める。学習効率の向上を目的にYouTubeチャンネル「DIY Lab」を立ち上げ、FreeCADの使い方を配信。2023年にはA&C合同会社を創業し、浅草「Cafe&Bar HIBIKI」の経営、血管蘇生療法の人材育成サービス提供、書籍出版、IT事業、試作機の開発などを手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。