出版社内容情報
安価で省電力な大人気マイコンボード、Raspberry Pi Picoで電子工作を始めよう!
Raspberry Pi Pico・Raspberry Pi Pico Wは安価で人気の高いマイコンボード(マイコンモジュール製品)です。これまでのRaspberry Piシリーズとは異なり、OSであるLinuxは動作しません。パソコンとしてではなく、マイコンとして利用します。
Raspberry Pi PicoはGPIO端子を備え、スイッチ、センサーなどの電子部品(電子パーツ)を接続して制御できます。Raspberry Pi Picoに電子部品を接続することで手軽に電子工作が可能です。
Raspberry Pi Picoで電子部品を制御するには制御用プログラムが必要です。Raspberry Pi Picoで利用できるプログラム言語はいくつかありますが、本書では利用しやすさなどを考え、MicroPythonを利用しています。Thonny IDEを用いてRaspberry Pi Picoへのプログラム転送や実行などを行います。
本書では、Raspberry Pi Pico/Pico W基本的な使い方や開発環境の準備方法から、電子工作の活用方法を解説します。電子工作初心者の方にもわかりやすいように、基本的にすべての作例の配線図を掲載しています。電子部品を動作させるためのプログラムの解説も詳細に行っています。また、回路図中の抵抗やコンデンサの値(定数)についても可能なかぎり解説しています。本書でスキルを身につけたうえで、オリジナルガジェットを制作するにあたってきっとその知識が役立つでしょう。さらに、解説したプログラムコードをダウンロード提供しているので、本書を手にしてすぐに電子工作を試すことが可能です。
内容説明
電子工作の基礎から学べる!サンプルコードですぐに実践!配線もフルカラー図解で安心!
目次
1 Raspberry Pi Pico/Pico Wで遊ぼう
2 Picoで使うプログラムの開発環境
3 ラーメンタイマーで電子工作の基本を学ぼう
4 7セグメントLEDでラーメンタイマーの高機能化をはかる
5 有機ELディスプレイで温湿度計を作ってみよう
6 人を検出したら動き出すファンを作る
著者等紹介
米田聡[ヨネダサトシ]
4Gamer.netや日経Linux等で記事を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。