10歳からの生成AIとの付き合い方

個数:
  • 予約

10歳からの生成AIとの付き合い方

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判
  • 商品コード 9784800593603
  • Cコード C8077

出版社内容情報

「生成AIってなに?」「どうやって使うの?」
――そんな疑問に、やさしく、たのしく答える子ども向けの入門書が登場!


本書は、文章や絵、音楽を生み出す生成AIの「あいちゃん」と、
その力を活かそうと奮闘する小学生の「りくくん」の対話を通じて、
AIの仕組みや活用方法を自然に学べる一冊です。



AI(人工知能)は今、私たちの生活のあらゆる場面に広がっています。
スマートフォンの音声アシスタント、動画や音楽アプリのおすすめ機能、
そして教育現場――日常の中に当たり前のように存在するAIは、
便利で楽しい一方、上手に使いこなす力が求められるようになってきました。
とくに、これからの未来を生きる子どもたちにとって、
「AIとどう付き合うか」は避けては通れないテーマです。



本書では、小学生にもわかりやすい言葉と豊富なイラストを使いながら、
AIを正しく、安全に、そして創造的に活用するための知識と考え方を伝えます。
単なる「使い方」を紹介するだけでなく、自分のアイデアや工夫をどう活かすか、
AIをどう活用してよりよい学びや遊びにつなげていけるかといった、
未来に役立つ視点も盛り込まれています。



制作には、実際に小学校でAIを授業に取り入れている3人の先生が協力。
教育現場の知見を生かした実践的なアドバイスがちりばめられ、
家庭や学校での活用にもぴったりです。

子どもだけでなく、保護者や先生にとっても、
AIとの付き合い方を一緒に考えるヒントになるでしょう。


「難しそう」「まだ早いかも」と思う前に、
まずは親子でこの一冊を開いてみませんか?

生成AIとの出会いを、ワクワクする学びに変えてくれる一冊です!


【目次】

はじめに「未来を生きる力を育むために」

第1章:AIってなに?
・AIってどんなもの?
・人間とAIの違い
・AIの歴史をちょっとのぞいてみよう
・身の回りにあるAIを探してみよう

第2章:AIはどう使われているの?
・ゲームやアプリの中のAI
・スマホやインターネットで役立つAI
・クリエイティブに生かされるAI
・研究分野で活躍するAI

第3章:AIを上手に生かす方法
・AIに何ができて、何ができないの?
・勉強や遊びでAIを活用してみよう
・AIに頼りすぎないバランスの取り方
・「賢い質問」がAIをもっと便利にする!

第4章:AIとプライバシー・安全な使い方
・AIと私たちのデータ
・インターネットで気をつけるべきこと
・プライバシーを守る方法
・AIに騙されないための知識

第5章:AIの未来と私たちの役割
・AIがもっと進化したらどうなるの?
・人間にしかできないことって何?
・AIと一緒に社会を良くするには
・AI時代を生きるために、私たちが今できること

おわりに「AIと一緒に素敵な未来を作ろう」

最近チェックした商品