出版社内容情報
パソコンは、今や仕事においてこれが無ければまともに業務が行えないほどに浸透しています。しかし、高齢者を中心にパソコン操作に苦戦されている方はまだまだいらっしゃる様子です。
一方で、近年はタッチパネル操作で動かすスマートフォンやタブレットが普及してきており、特に若年層ではパソコンを情報の授業や就職してから初めて本格的に使うことになった、というケースもあるようです。
また、パソコンはマウスだけやキーボードの一部だけでも動かすことはできますが、慣れている人が実は知っていたり、学校では十分教えていない便利な機能や操作方法が多く存在します。
これらを活用するかしないかで、その作業にかかる時間は大幅に短縮することが可能です。
本書は、「PC前に置いて学べる」シリーズの1冊として、置いたすぐ上に存在するキーボードを中心に行える、パソコンの便利な機能やその操作方法、すなわちショートカットキーを学べる本です。
特殊製本により開けば閉じない仕様なので、パソコン画面、キーボード(+マウス)、そしてこの本を一つの視界に収め、ながら読み、あるいはながら作業をしながら操作を学んでいくことができます。仕事中にこっそり開いて操作を学ぶ、なんて使い方も可能です。
本書を手許に置きながらパソコン操作に熟達し、仕事や学業の効率化を図ってください。
内容説明
180度開いて勝手に閉じない!横長サイズだからPC前に置いても邪魔じゃない!「ながら読み」しながらパソコン操作を学ぶ最適の本。今から学ぶ&今さら聞けない人にも役立つ、パソコンをキーボードで動かすときに便利な機能と操作を紹介。
目次
第0章 キー1つでも動く!パソコンの超キホン
第1章 どこでも役立つ!基本的なショートカットキー
第2章 作業をラクにする!入力向けショートカットキー
第3章 見やすく使いやすく!画面表示のキーボード術
第4章 ファイルやフォルダーのカンタン整理術!
第5章 もっと便利に!ファンクションキー大解剖
著者等紹介
大林ひろこ[オオバヤシヒロコ]
パソコンサポートOVA代表。1990年IT企業にPCインストラクターとして入社し、講師歴は20年を超える。もともと機械オンチだった自身の経験を生かし、専門用語をわかりやすい言葉で伝える指導力に定評あり。2019年には「目の前の人が笑顔になるサポート」を使命に、フリーランスとして活動を開始。日本最大級の学びのマーケット「ストアカ」で、コロナ禍の3年間にわたり1,000件を超えるオンラインレッスンを実施。さらに法人向けカスタマイズ研修や、パソコン書籍の執筆、専門学校で留学生向けOffice授業を担当。マウスやショートカットキーなどの時短テクニックを取り入れ、楽しく学べるカリキュラムづくりに尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- SFアニメと戦争