地図で楽しむすごい広島

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784800316813
  • NDC分類 291.76
  • Cコード C0025

出版社内容情報

地図を読み解けば、広島県がもっと面白くなる!!シリーズ累計12万部突破の「すごい〇〇県」に広島県が登場!

目次

第1章 地形で見る広島県「山地、干拓地、島々…豊かな地形を有する県」(干拓によって広げられた広島県の地形;かつて瀬戸内海にはゾウが生息していた!? ほか)
第2章 地図でひもとく広島県の歴史「海運貿易の要から軍事の要へ」(原始~古代;中世~近世 ほか)
第3章 広島県の交通地図「都市交通とローカル線の集結点」(東西の大動脈路線と海と山のローカル線;車両性能に合わせた新幹線史 ほか)
第4章 地図で見る広島県の暮らしと文化「多彩な産業と確かな技術力」(なぜ広島はカキの養殖で日本一になったのか?;なぜ因島は除虫菊の生産が盛んになったのか? ほか)

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件
評価

akky本棚

評価
 

購入済の本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

活字の旅遊人

40
「地図で楽しむ」というだけあって、各テーマごとのページ全てに地図が入っている。巻頭の2つ目にあたるテーマは、「なぜ広島は水害が起きやすいのか」だが、ある程度知っていたものをつなぎ合わせてよい学びができた。小学校の社会科みたいな章立てになるが、古墳から工業や農業のことも学べて楽しめる。交通系が多い気がするが、地図好きは鉄道や道路が好きだからね。個人的にもセノハチの話題が一番萌えだな。他にも縁のある都道府県のものは読んでみたいな。広島は牡蠣とレモン。熊野筆に戦艦大和。2021/11/24

Hiroki Nishizumi

5
まあ楽しく読めたかな2019/07/30

pocky

2
地図・地形から広島を読み解く。社会が苦手な人には難しいかも。幅広くいろんなことが書いてある分,興味あることは少し物足りない印象。いろいろな視点から考えるとっかかりに良いかも。2019/08/24

ghc15575

2
広島のことを知りたいなら、この本。 雑学的視点が多いが、楽しめた。2019/08/15

pochi

1
このシリーズも定番化してき多様ですね。各地の入門編として重宝します。ブラタモリのように、地理と歴史を横断的に解説する手法は分かりやすいです。山あり海あり都市ありという広島の変化も興味深かったです。2020/12/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13700243
  • ご注意事項

最近チェックした商品