感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yomineko@ヴィタリにゃん
69
恐かった。こうなったらどうしようと。砂漠でのサバイバルが一番キツイけど、震災などの災害は「人」が脅威になる。そうなったら盗みも立派なサバイバルで米国ではそのためにピッキング技術を教えてさえいるという😨😨😨火の起こし方、体温の保持、安全な飲み水の確保が重要。そして居場所を知らせる鏡!女性なら必ず携帯しているこれが役立つ。非常に方向音痴なのでいつも方位磁石🧭まで持っている私wだけどこれを読むと割と笑えなくなってしまった。スマホに付いてるよ~じゃなくてサバイバルの場合電気がないですから。2022/10/25
タナカ電子出版
8
遭難時や都市がマヒしたときに是非この本は役に立ちます。私がおすすめしたい部分はstopのメソッドです。sはstopのsでまず落ち着くことパニックにならないで心をしずめます。tはtink考える状況を把握したり何が手元にあって何ができるか考えます。 oはobserve観察です。周りの環境や使える道具を助け合える仲間など観察します。pはplan計画です。とりあえず今日1日をやり過ごせる計画を立てます。なぜなら人は水や体温が維持できれば72時間生き延びられます。生還率の確率を大幅に伸ばす時間となっています。2018/11/03
カイトウ
2
急な野営に対処する術が載っていてためになった。特に穴を掘った焚き火の組み方が勉強になった。ひと工夫の発想で状況がかわるのが面白い。いろんな山の事故をみてきたが、この本に書いている通りサバイバルは「心の技術」だと言うことに共感を覚える。危機に見舞われたら、まず「落ち着く」「感じる、考える」「観察する」「計画を立てる」。このあとどうなる?よりも、今この状況に集中することが生死をわける思考だ。2022/04/29