感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Hirouch
6
ずっと前に読んだことがある気がするが、今回読んで初めて読んだように新鮮だった。江戸の暮らしというより「食」が中心で、食を巡って江戸時代に人々がどのような生活をしていたのかが豊富な写真とわかりやすい文章で丁寧に紹介されています。また江戸にはまりそう!2015/01/07
tama
5
図書館本 料理コーナーで 真っ先に天正十年安土城での信長が家康を招いたときの本膳から五の膳の再現画像出てる。まさしく十兵衛が饗応役で用意したやつ。しかし、汁物多いなー。これで難癖付けられたか!?文化文政期の江戸の物価が出てるけど、煙草が8925円/g。紙巻き煙草なら1本が0.8gなので、江戸時代の煙草って凄く高価!?なんか信用できないなあ。でも振り売りの冷たい水が100円/杯ってのは今のPETボトルとほぼ一緒だなあ。団子1串100円ってのも納得の価格。2021/02/27
getsuki
3
将軍のお食事から庶民の朝ご飯まで、食に特化した一冊。豪華な再現料理もあれば、日本初?のグルメ本まで奥が深くて面白かった。2014/09/26
姐御
2
昔の食に興味をもって図書館で借りました。 写真、イラストが多く特に価格の話、色々な場所で出される膳の内容は面白かった。 途中少しだけ載ってたけど、こんな感じの豆腐百珍卵百珍等の百珍本解説出てほしいなー。2016/06/14
むさみか
2
図書館で ふと見つけた本ですが かなり楽しい本でした やっぱり こういうものは 実際 写真や絵で見ると イメージもしやすいし 価値がありますね 特別な たとえば ペリーを接待した料理 黄門様が食べたであろう 日本初ラーメン なんかの再現から 庶民の台所や 台所用具なんかも CGや模型を使って再現されてます2014/04/25
-
- 和書
- 東急電鉄のひみつ