- ホーム
- > 和書
- > くらし・料理
- > ダイエット
- > 食品成分・カロリーブック
内容説明
1001食品の糖質・カロリー・塩分・たんぱく質量がひと目でわかる!穀類や肉、野菜などの食材から、調味料、市販食品、外食まで幅広い食品のデータを掲載。
目次
Introduction 糖質を制限するとラク~にやせる!糖尿病が改善する!
1 素材
2 市販食品
3 定番料理
4 外食・テイクアウト
5 飲みもの
著者等紹介
江部康二[エベコウジ]
医師、財団法人高雄病院理事長。1950年京都府生まれ。1974年京都大学医学部卒業。京都大学胸部疾患研究所第一内科(現在京大呼吸器内科)を経て、1978年より高雄病院に医局長として勤務。1996年副院長、2000年理事長就任。1999年高雄病院に糖質制限食を導入し、2001年から本格的に取り組む。2002年に自身の糖尿病に気づき、自ら糖質制限食を実践、肥満と糖尿病を克服。豊富な症例をもとに糖質制限食の研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ichi
18
古本屋さんで購入。糖質量を比べて見てみると、ご飯、パン、麺類はダントツで糖質量が多い。比べて肉、魚はホントに少ない。しょっちゅう確認するようにしてダイエットしてみよう。おかずメニューや市販弁当、野菜、ファーストフードのメニューも載ってるし、巻末のQ&Aはかなりタメになります。2018/01/20
そばかす♪
15
コレを片手にゆるい適糖肉食から断糖肉食に!2015/04/24
Yuichi Yamasaki
9
糖質オフで、ひとりライザップ。年末にはお腹ペッコリ予定…2015/09/02
sawa
4
★★★☆☆ 写真の食品に対しての糖質量が載ってて見やすいけれど、それぞれが同じグラム数ではなく、一食分だったり、丸ごとだったりするので比べにくい。どうして柿は丸ごとなのに、梨は一切れなのか??一応巻末に100gあたりの成分表も載っているけれど…。2012/11/07
Kaorin
3
糖質制限始めたばかりなので、ためになりました^_^常に携帯します^_^2014/08/27
-
- 和書
- 文法 文庫クセジュ