アマゾンのすごい問題解決

電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

アマゾンのすごい問題解決

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784800289896
  • NDC分類 336
  • Cコード C0034

出版社内容情報

アマゾン ジャパンの立ち上げメンバーで『アマゾンのすごいルール』の著者・佐藤将之氏による第2弾『アマゾンのすごい問題解決』。「成果を判断」するのではなく「達成をサポートする」、「数値目標をもとに評価しあえる職場づくりが大切」など、アマゾンが培ってきた働く目的・方法・評価・コミュニケーションなどあらゆる問題解決について、佐藤流にわかりやすく解説。GAFAの一角をなすアマゾンをうかがえる一冊でもある。

内容説明

仕事のマイナスをプラスに!ベゾス直伝の仕事術33。最速×最短で確実に利益を生み出す仕事術。

目次

第1章 責任範囲は明確になっていますか?
第2章 数値目標を設定していますか?
第3章 理念や目的は明らかになっていますか?
第4章 教育体系は存在していますか?
第5章 顧客満足度の向上を徹底していますか?
第6章 評価制度は整っていますか?
第7章 変化の覚悟はできていますか?
第8章 仕組み化を考えていますか?
第9章 新しい時代への適応は進めていますか?

著者等紹介

佐藤将之[サトウマサユキ]
エバーグローイングパートナーズ株式会社代表取締役/事業成長支援アドバイザー。セガ・エンタープライゼスを経て、アマゾンジャパンの立ち上げメンバーとして2000年7月に入社。サプライチェーン、書籍仕入れ部門を経て、2005年よりオペレーション部門にてディレクターとして国内最大級の物流ネットワークの発展に寄与。2016年、同社退社。現在は鮨職人として日本の食文化に携わるとともに、成長企業での15年超の経験を生かし、経営コンサルタントとして企業の成長支援を中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

33
アマゾン ジャパンの立ち上げメンバーである著者が、アマゾンが培ってきた働く目的・方法・評価・コミュニケーションなどあらゆる問題解決についてわかりやすく解説した一冊。「成果を判断」するのではなく「達成をサポートする」「数値目標をもとに評価しあえる職場づくりが大切」など、仕事をしていく上で起こりやすい問題33に対する基本的なアプローチが書かれていて、タイトルからイメージするようなAmazonらしいすごい解決方法が載っていたわけではありませんが、オーソドックスな考え方を学ぶ一冊としては悪くなかったと感じました。2019/04/07

タナカ電子出版

27
この本は元Amazon社員が33個の問題にたして答える!ただそれだけの本なのです😊9章で構成されています✨最後の参考資料にジェフ・ベゾスのビジネスモデル バーチュアスサイクルの図があります。それを見ていて気づくのはプラットホームビジネス考え方がとてもシンプルに描かれていることに納得します🎵Amazonに興味がある人にはおすすめしたい本です。2019/05/20

ケロコ

23
【図書館】、読者を中間管理職と想定し、アマゾンの問題解決方法マネジメント業務に取り入れ仕事のヒントになれば?と考えられている。各章にはテーマに関連する質問があり、アマゾンでの解決法が紹介される。実際職場で常々言われている事ばかりだった。取り敢えず、愚直にこの通り考えて行動しようと思う。ケロコファイト。2019/10/17

魚京童!

15
Amazonはすごいけど、間違ってない。YAMAZENもすごいけど、間違ってない。丸善は好きだ。〇善っていいよね。問題解決の速度が違う。今まではやらなかったことをやれる。なぜならネットを介しているから。人間どおしだと無駄に時間がかかる。でもネットだから。光の速度だよね。発送は昔からあったと思う。でも製造業みたいに鈍重だった。トヨタが頑張ってKAIZENしているけど、追い付かない速度で行動することができる。だって配達するだけだもん。購入が決まってから、家に届けるだけ。その間をいかに短くするか。買う前に届ける2020/05/30

BluePlanet

9
★3.5(3.72)2019年4月発行。アマゾンに在職した著者によるアマゾンにおける仕事のやり方、考え方を解説。アマゾン・ジャパンにおいても、ジェフ・ベゾフの経営方針、理念がちゃんと伝わっているんですね。確かに書かれていることはその通り。大企業では当然PDCAや360度評価などは導入されているが、確かに形骸化されている所も。ところが、アマゾンは米国の経営スタイルのいい所が、若い企業だけに、どんどん取り入れられいますね。日本もこういう企業が次々と出てくると、仕事がいや社会が変わってくるのかもしれないですね。2020/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13591850
  • ご注意事項

最近チェックした商品