内容説明
1日10分×3回、通勤、生活の合間でOK!若返りホルモンDHEAが増えていく!疲れにくくなる、自律神経が整う、認知症予防、骨密度・筋肉量が上がる。見た目と体が10歳若くなる!
目次
1 なぜウォーキングをすると若返るのか(なぜ老化するのか?;老化ホルモンとは ほか)
2 今日から始めるウォーキング習慣(理想の歩き方とは;楽なペースが基本 ほか)
3 ウォーキングにプラスしたい習慣(筋力トレーニング;ストレッチ ほか)
SPECIAL EXTRA 生活の中にちょこちょこ運動を取り入れよう(ひと駅余計に歩く;階段を利用しよう ほか)
著者等紹介
満尾正[ミツオタダシ]
満尾クリニック院長・医学博士。1982年、北海道大学医学部卒業。内科研修を経て杏林大学救急医学教室講師として救急救命医療に従事。ハーバード大学外科代謝栄養研究室研究員、救急振興財団東京研修所主任教授を経た後、2002年、日本ではあまり知られていなかった「キレーション治療(有害金属の体外排泄と動脈硬化に有効な点滴治療)」を中心とした満尾クリニックを開設。「アンチエイジング(老化防止)医療」の日本国内における先駆者となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
月の実
18
図書館本。老けない体を作るというタイトルが気になって借りてみました。読んでみて、私よりもう少し上の年代の人向けの内容でしたが、今後の老化防止のためにも参考にしたいです。運動と食生活の改善を以前から考えていたのですが、この本で健康は日常生活の積み重ねで作られるものだと改めて感じ、近道なんてないんだから、日々の生活習慣を見直していこうと思います。2019/01/13
fukui42
5
まず字が大きいのが、ハードル低し。内容も分かりやすいです。簡単なストレッチの事もあったりして。これで630円なんていいのか?!。次は50歳から~という惹かれれる同じ著者さんの本を。運動全くしない人(私)の意識改革にいいです。2018/05/12
lotta7
5
大きなイラストと文字で、年配者にも読みやすいので購入。ウォーキングの必要性が説かれていました。最近、ジムでウォーキングを始めました。1時間のウォーキングを行うと、皮下脂肪が明らかに減りました。2018/01/30
さくら
2
夜より朝。スロージョギング、インターバルウォーキング。掃除、雑巾掛け、足踏み運動、立ち話。2023/04/29
うえちゃん
2
健康本は書いてある事が本によって微妙に異なり困惑しそうになるが、自分にあったやり方が結局最適解なのかな、と思うようになった。本書では朝食前のウォーキングを推奨しているが、自分がやると空腹でフラフラになりそう。朝のウォーキングが有効な事には変わりないので自分なりの方法を構築していきたい。背筋を伸ばす、20m先を見て。2019/08/24