- ホーム
- > 和書
- > くらし・料理
- > ファッション・美容
- > ファッション,モード
出版社内容情報
もう洋服で悩まない!「なりたい私」になれるクローゼットのつくりの方を教えま
す!
“ファッションを学ぶことは「自分をブランディングすること」
なりたい自分が分かれば、望む未来へ行くための服を自在に選べるようになる。
”
これは著者のしぎはらひろ子先生が、スタイリストやアパレル販売向けのセミナー
で、
必ず冒頭に話すこと。服は、望む未来を引き寄せ、なりたい自分になるための最高
のツール。
読者のみなさんにも「ファッションで、夢を叶えてほしい!」という思いからこの
本は生まれました。
1.お人形さんごっこ遊びのように、自分のアバター「私ジェニーちゃん」をつく
る。
2.そのお人形を「なりたい私」としてセルフ・プロデュース。
3.どんな私に?何を着せるか?をコラージュで具体化。
など、ワークを通じて「理想の私の説明書」・「なりたい姿のファッションコラー
ジュ」をつくることで、
今の自分と理想の自分とのギャップが一瞬で分かり、クローゼットから何を捨て、
何を招き入れればいいか、簡単に判断できるようになるのです!
「クローゼットの中身は、人生そのもの」
8万5000人が受けたセミナーが、読むだけで実践できる1冊です。
さあ、この本を開いて、おしゃれ上手な人だけが知っている「なりたい私になる」
クローゼットを、あなたも手に入れてください!
恋も、仕事も、服で決まる!
【目次】
Chapter1「おしゃれ上手」には、誰でもなれる
Chapter2「なりたい私」にさせてくれる服ってどんな服?
Chapter3「なりたい私」が見えてくる、5ステップワーク
●STEP ① 自分に向き合う
●STEP ②「なりたい私」を具体化する
●STEP ③「私の夢」を書き出す
●STEP ④「わたしジェニーちゃん」の説明書をつくる
●STEP ⑤ コラージュをつくる
Chapter4「私おための服」を探しに行こう
●ファッションアイテム店頭展開カレンダー
●ファッションタイプ別ブランド表
●ブランドデザイン傾向マトリックス
●トレンドちょい足しブランドマトリックス
Chapter5 献立を考えるようにコーディネートを考えよう
●世界一かんたんなコーディネートのつくり方
Chapter6 服選びのブレーキをはずそう
……など
【著者について】
しぎはら・ひろ子
服飾専門家。ファッション・プロデューサー。日本ベストドレッサー賞選考委員。
一般社団法人ファッションエデュケーション協会代表理事。
ミストグレイ代表。文化服装学院グローバルビジネスデザイン科特別講師。多くの
有名企業でブランド構築、戦略の策定、プロデュース、
人材教育に関わる。これまでアパレルスタッフ、スタイリストなど8万5千人に服飾
指導を行ない、近年は経営者、医師、弁護士、作家をはじめ、
ビジネスパーソンのために「存在感が際立つスタイリング」を行なっている。
内容説明
おしゃれに、センスは必要ない!8万5000人が受けたセミナーを書籍化。恋も、仕事も、服で決まる!「服の力」を味方にすれば、夢は叶う!「私のための服」が見つかる5つのワークつき。
目次
1 「おしゃれ上手」には、誰でもなれる
2 「なりたい私」にさせてくれる服ってどんな服?
3 「なりたい私」が見えてくる、5ステップワーク
4 「私のための服」を探しに行こう
5 献立を考えるようにコーディネートを考えよう
6 服選びのブレーキをはずそう
著者等紹介
しぎはらひろ子[シギハラヒロコ]
ファッション・プロデューサー。服飾専門家。ミストグレイ代表。ファッションエデュケーション協会代表理事。日本ベストドレッサー賞選考委員。文化服装学院特別講師。ファッションデザイナー、アンティークショップのオーナーを経て、1983年にミストグレイ・ファッションプランニングを設立。シューズブランド「JELLY BEANS」の立ち上げ、SHIBUYA109、JR東日本(アトレ)、ベルメゾンなど、ファッション業界を中心にブランド戦略、商品企画を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
FuSa
kana
nranjen
なー
patapon
-
- 和書
- 絶望をどう生きるか