宝島社新書
ボランティアという病

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 221p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784800258823
  • NDC分類 369.31
  • Cコード C0236

出版社内容情報

熊本の大地震でボランティアが話題になりました。テレビではボランティアを持ち上げていますが、一方、現場では疑問に思っている人も多くいます。必要もないのに物資を勝手に送ってくる、準備もなく震災地に入ってくる、さらにそれを押し付けの善意と思わず、必要ないと断ると逆切れする人々。さらにボランティアでネットワークビジネスの人脈作りをする人、復興支援の補助金にたかる人々、さらにはボランティア依存症の人々まで、東日本大震災から今回の熊本大地震まで、つぶさに取材してきたジャーナリストが日本のボランティアの病を明らかにします。

内容説明

熊本地震にも多く集まったボランティアの人々。多くのマスコミは、ボランティアの人々を持ち上げ、毎日のように報道している。だが、その裏側では、ボランティアの範囲を超えた越権行為、必要のない物資の援助、野放しにされている巨額の寄付金、そしてこれからはじまる復興利権など、多くの問題を抱えている。しかし、それらを批判することはタブーとされてきた。すべて善意のもとに正当化されてきたからだ。本書では、善意のもとに、ボランティアのすべてを受け入れてしまう日本人の病を抉り出す。はたして、あなたの善意は、本当に必要とされているのか。本当に正しいのか。検証する。

目次

第1章 熊本地震2016御船町ボラセン
第2章 御船町つながり拠点
第3章 日常と非日常のはざまで
第4章 物資支援戦争
第5章 「人の不幸は蜜の味」―SNSと災害のおいしい関係
第6章 ボランティアの歴史
終章 それでもボランティアをやってみたいあなたへ

著者等紹介

丸山千夏[マルヤマチナツ]
ジャーナリスト。日本大学藝術学部映画学科脚本コース卒業。建築設計事務所、広告・編集プロダクションなどを経てフリージャーナリストに。東日本大震災において被災地への「心の支援」を目的としたWebプロジェクト「東北思い出写真館」の運営に参加。南三陸町の牡蛎養殖復興支援プロジェクトなどを通じて、支援者には直接伝えにくい被支援者の本音や、災害支援のあり方について研究を重ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆにこ

80
見当違いの善意は厄介なもの。着古したフォーマルスーツなんて被災地で誰が必要なのか。何かしたいという気持ちが逆に迷惑になってしまわないように、正しい知識を持たなければ。2016/10/10

ばりぼー

52
義捐金はどこで誰に使われているか不明だが、物資はどんな人の役に立ったのかイメージしやすく自己効力感を高めることができる。しかし、救援物資は被災地を襲う「第二の災害」である。例えば、93年の北海道南西沖地震の際、被災地の奥尻町には3000トンもの膨大な救援物資が届き、町は1億2000万をかけて保管用倉庫を建設しなければならなくなった。その衣類の7割は到底使用に耐えられない酷い古着で、仕方なく焼却処分すると、「全国の好意を踏みにじる行為だ」として叩かれたと当時の町長は国会で証言している。↓2017/05/14

ジュール リブレ

50
99.9%のボランティアは正しい。けれど残り0.1%に問題がある。その活動を追いかけたルポルタージュ。支援先の首長や、子どもたちと記念写真を撮り、メディアが来た時だけ支援している(ふりをする)。実名で名指しされているほうもたまらないだろうが、反論は聞こえないみたい。思い当たることがあるからなのか。支援に至る心理も興味深い。物資を送っても使いきれない現状。なにか課題は人間によって引き起こされている。キッカケが天災だったとしても。でも、99.9%は正しい善意のボランティアなのです。ここに救われる。2020/01/28

リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん

42
ボランティアの闇の部分が炙り出されていました。悪徳ボランティア団体は勝手にきて勝手に何かやって不要な善意を押し付ける。そしてそのメンバーはボランティアがやりたいのではなく、そういう団体でしか働けない人で構成されているから始末に負えないという…正に悪循環ですね。自称最大規模と名乗る団体、偉い人と一緒に写る撮影を要求する団体、子供を食い物にする団体の胡散臭さが良く分かりました。2016/11/11

百太

34
んー。なんか解る~と思う事多し。ボランティアって良いことだしありがたいんだけど・・・・、宮城県民です。2017/12/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11103484
  • ご注意事項