出版社内容情報
「一流の人はレジリエンス(復元力)が高い」とするポジティブ心理学コーチ・久世浩司氏が、「折れにくい心」の作り方を伝授します。2015年12月から、厚生労働省によって、労働者が50人以上いる事業所に毎年1回の「ストレスチェック」が義務付けられました。メンタルヘルスの大切さが浸透しつつある中、心の折れにくさを表す概念として「レジリエンス」が注目を集めています。ビジネスパーソンのセルフマネジメントにおいて、もっとも重要なレジリエンス能力の磨き方を解説する一冊です。
内容説明
職場・仕事でもう悩まない!逆境に適応する力「レジリエンス」の強化書。
目次
第1章 レジリエンスは現代社会に必要な能力
第2章 人間関係のストレスを乗り越え一皮むける
第3章 実践現場の失敗を成長するチャンスに変える
第4章 ピンチのときに使える「クイック・レジリエンス」
第5章 「レジリエンスの筋肉」を鍛える仕事と生活の習慣
第6章 働きがいのある仕事につくり変える「ジョブ・クラフティング」
著者等紹介
久世浩司[クゼコウジ]
ポジティブサイコロジースクール代表。慶應義塾大学卒業後、P&Gに入社。高級化粧品のブランド経営に携わる。在職中にレジリエンスについて学び、応用ポジティブ心理学準修士課程修了。P&Gを退社後、ポジティブ心理学の実務家を養成する社会人向けスクールを設立し、主にレジリエンスを活用した企業人材の育成に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
cogi
4
メンタルが豆腐すぎるので改善したい…と思いこの本を読みました。仕事を変えるのは面倒だし労力を使うけど、考えかたを変えることで苦痛がなくなる…らしい。メンタル最弱な私は一度読んだだけでは変わらないと思うので、何度か読んでレジリエンスを強化したいと思います、はい。2016/09/17
ひょるひょる
1
それなり。2020/12/31
ぱ く
1
【2016-B-45】読了。ジャケ買い。知らない用語がいくつも出てて興味深い。特に気になったのはジョブ・クラフティング。詳細はもっと掘り下げないとダメそうですが…。2016/09/12