- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
内容説明
営業、接客、電話対応、プレゼンなどで使える「敬語」と「言い回し」。五十音順だからすぐ引ける!160の場面で使える320フレーズを紹介!
目次
あいさつをする(社外で;初めての人に)
あいづちをうつ
会う(相手が)
あげる
アポイントメントをとる
謝る(ミスを;失礼を)
案内する
言う
言う(相手が)
行く〔ほか〕
著者等紹介
唐沢明[カラサワアキラ]
大学専任講師(ビジネス敬語学・日本語学)、キャリア就職・ビジネス敬語・コミュニケーションアドバイザー、作家(著書60冊)。東京書籍営業部、ベネッセコーポレーション編集部、サンマーク出版製作部を経て、講師・作家として独立。神奈川大学、東洋英和女学院大学、共立女子大学、大妻女子大学、成城大学などで、マスコミ・キャリア敬語就職講師。現在、奥羽大学日本語学専任講師、マスコミ研究会、トマト赤デミー、学食アカデミー代表も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
デビっちん
22
敬語はそれなりに学んだつもりだったんですが、勉強した方が良いと言われてしまいました。改めて読んでみて、相手への伝わり方が意識できていないことがわかりました。形式的に独りよがりな敬語になってしまっていたんですねぇ。そりゃ勉強しろと言われても仕方がなかったのかなと感じました。敬語も形だけでなく背後にあるモノが大事ですね。2018/02/12
yashiti76
3
2⃣こんな本が必要とされる程、今の若者の日本語レベルが下がってしまったのか?!と衝撃を受ける内容。図書館本なので、やむなしだが。。金融機関で働いていると、まず遭遇することのない間違いが並んでおり、途中で読むのを辞めそうになった。お会いしたい→お目にかかりたい。ご自愛には、『体を』の意味も含まれている!2014/02/26
ルル
2
内容は社会人として当たり前のことだけれども、解説もコンパクトでパラパラ~とみるには良いですね2014/08/04
livres
2
うーん。良いと言えば良いのだけど。当たり前の表現が多すぎて、もうちょっと、本当のビジネス用語も掲載して欲しかったなぁ。社会人用というよりは、新入社員用という感じ?2013/08/27
パ
1
軽く読めていいですね。わりと知ってることが多かったので、確かに新入社員さんにピッタリかも。しかし、これができているかと言えば目をそらしてしまう、新人とは言いがたいわたくしめは、なんというか改めて勉強になりましたとさ。2013/09/12