内容説明
点が取れるFWの秘密“動き直し”とは?“アタッキングサード”ってなんだ?遠藤保仁が日本代表に必要とされる理由とは?つい話したくなる目から鱗の観戦術満載。
目次
第1章 サッカー観戦の基礎知識(キックオフまでの観戦術;前半戦の観戦術;ハーフタイム;後半戦の観戦術;試合後の観戦術)
第2章 日本代表観戦術(日本代表選手の新視点;日本代表の戦術新視点)
第3章 欧州サッカー観戦術(欧州プレーヤーの新視点;欧州クラブの新視点)
著者等紹介
小倉隆史[オグラタカフミ]
1973年生まれ、三重県鈴鹿市出身。四日市中央工業高校のエースとして、第70回全国高校サッカー選手権大会優勝に貢献。同校卒業後、名古屋グランパスエイト入団。93年にオランダ2部リーグ・エクセルシオールにレンタル移籍し、チーム得点王の活躍。日本代表に選出される。アトランタ五輪予選ではエースとして五輪本戦出場に大きく貢献するも、右足後十字靱帯を断裂しリハビリの日々を送る。復帰後はジェフ市原、東京ヴェルディ1969、コンサドーレ札幌に移籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
サッカー書籍専門店
2
サッカー観戦初心者に向けたサッカー観戦力術の本!そもそも、玄人向きに書いてないのでサッカー詳しいと自負している人には向かない。好みは別れると思うがプロサッカー選手だった経験を活かしなるべくサッカーを噛み砕いて表現しようとしている。最後に、「なでしこ力」もそうだっだがプレーの説明を文章でするのは凄く難しく読む側はさらに難しい。初心者向けと強調しているのに後半になるにつれてプレーの記述は多い。疑問なのはサッカー経験者の方はそう言った所に気づいているのか?で、是非代表戦しか見ない人に読んで貰って聞いてみたい。2014/03/21
kumonosuke
2
表面的なキャラクターと全く違い鋭い分析で観戦する時の視点が変わる様な気がする。また、欧州他諸国でのサポーターの観戦する眼力がそれ程すぐれているかどうかは、あまり日本と大差無く、専門的な目で見ている人はそれ程いないのではという指摘には少し安心した…2014/02/12
ホリエンテス
1
薄っぺらい内容だなー。特色もなく一般論とほぼ同じ内容だから、これならよっぽどnumberの方が奥が深いわ。2014/01/04
*
0
サッカー観戦の「業界用語」の意味に疑問がある方にはオススメ。ただ後半のブラジル戦分析は、観た経験がないとちょっと冗長かも。2017/03/15
湘南☆浪漫【Rain Maker】
0
今シーズン小倉監督と戦うので事前チェック。 あくまでも観戦術なので、采配術じゃないから参考にならないか(苦笑)2016/02/10
-
- 電子書籍
- 本当は怖い! 日本のしきたり - 秘め…