内容説明
伝承遊びのひとつである「囲碁」について、興味をもつきっかけになる本です。囲碁が長く愛されたのはなぜか、歴史上の偉人たちの将棋とのかかわりや、現在活躍中の棋士の囲碁への思いを知り、囲碁の魅力を探っていきます。テレビなどメディアで見る囲碁の世界や、さまざまな道具を見ることで、囲碁文化の多様性を感じることができるでしょう。囲碁で実際に遊ぶためのルールを学びます。囲碁のルールをもとに作ったクイズは、パズルのように楽しめます。中国で生まれた囲碁の歴史、日本に伝わった背景や、世界中に広まっている現状、さらに近年のインターネットやAIとのかかわりを知ることで、囲碁文化の奥深さを感じることができるでしょう。囲碁にまつわる豆知識を奇数ページに散らしています。実際に囲碁をしなくても楽しめる内容が満載です。
目次
教えて!囲碁の魅力(歴史の中の碁打ち;活躍中の碁打ち)
囲碁の世界へようこそ(囲碁の対局を見てみよう;碁盤と碁石)
囲碁にチャレンジ!(基本のルール;打ち方を身につけよう;対局の流れ;クイズで盤面の見方を学ぼう)
もっと囲碁を知ろう(囲碁の歴史;棋戦や囲碁のイベント)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nerozou666
2
伝承遊びを伝える会という団体が発行されている伝統遊びを紹介するシリーズ。全ページカラーで言葉よりも写真や図が多く、大きく堅牢な製本。児童書として素晴らしい要素を兼ね備えており、伝承遊びの普及を真摯に目指しているのがわかる。様々な意匠を凝らした棋盤や絵画など、芸術や工芸、歴史についての項が多く大人でも気軽に楽しめる。本書はタイトル通り囲碁についてであり、シリーズ名などは明記されていないが発売日からして将棋に次ぐ2作目か。私の知人が制作し、私も購入させてもらった棋盤が紹介されていたのは素直に誇らしかった。2020/10/19
百万石のマルコ
0
素敵本見つけた。大型サイズで一瞬躊躇しますが、フルカラー、ページも見やすい作りでこれは損なし。最近の囲碁をとりまくトピックや囲碁の歴史などルールの他にも総合的に学べるようになっています。最後にルールや簡単な問題を持ってきている構成なのもいいです。これは他のシリーズも期待。2020/12/19