思考の質を高める 構造を読み解く力

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

思考の質を高める 構造を読み解く力

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • この商品は店舗受取ができない商品です。
  • サイズ 46判/ページ数 216p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799329368
  • NDC分類 817.5
  • Cコード C0034

内容説明

60年以上の歴史を持つ学習理論「構造学習論」をベースにした思考術初の入門書。

目次

第1章 「構造を読み解く力」とは何か?(読解力は国語を超えて;私が受けた教育―構造学習;大学で教育を学び直し、たどりついた「構造読解力」)
第2章 論理を読み解く(論理は言語以上の言語;見通しを立てる;文章の構造を読み取る;構造を把握するためのパターン認識;日ごろの「読む」行為を思考の訓練に)
第3章 人物の心情を読み解く(物語を読み解くことの効用;人物になりきる;主人公以外の人物になる;“人読み力”を鍛える方法)
第4章 思考を組み立てる(的確に読み取れずして、的確な応答はできない;思考とは構造化すること;思考したことを伝える;実務での実践と訓練)

著者等紹介

河村有希絵[カワムラユキエ]
慶應義塾女子高等学校、東京大学法学部卒業後、ボストンコンサルティンググループに入社。ノースウェスタン大学ケロッグスクールオブマネジメントにてMBA取得。長期に渡り、様々な企業のコンサルティングに携わる。その後、コギト・エデュケーション・アンド・マネジメントを創業し、「構造学習」をベースにした言語教育を研究、展開しながら、グロービス経営大学院においてもクリティカルシンキング、マーケティング科目を担当。2021年、東京大学教育学部教育実践・政策学コースに学士入学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品