思考の質を高める 構造を読み解く力

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

思考の質を高める 構造を読み解く力

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 216p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799329368
  • NDC分類 817.5
  • Cコード C0034

内容説明

60年以上の歴史を持つ学習理論「構造学習論」をベースにした思考術初の入門書。

目次

第1章 「構造を読み解く力」とは何か?(読解力は国語を超えて;私が受けた教育―構造学習;大学で教育を学び直し、たどりついた「構造読解力」)
第2章 論理を読み解く(論理は言語以上の言語;見通しを立てる;文章の構造を読み取る;構造を把握するためのパターン認識;日ごろの「読む」行為を思考の訓練に)
第3章 人物の心情を読み解く(物語を読み解くことの効用;人物になりきる;主人公以外の人物になる;“人読み力”を鍛える方法)
第4章 思考を組み立てる(的確に読み取れずして、的確な応答はできない;思考とは構造化すること;思考したことを伝える;実務での実践と訓練)

著者等紹介

河村有希絵[カワムラユキエ]
慶應義塾女子高等学校、東京大学法学部卒業後、ボストンコンサルティンググループに入社。ノースウェスタン大学ケロッグスクールオブマネジメントにてMBA取得。長期に渡り、様々な企業のコンサルティングに携わる。その後、コギト・エデュケーション・アンド・マネジメントを創業し、「構造学習」をベースにした言語教育を研究、展開しながら、グロービス経営大学院においてもクリティカルシンキング、マーケティング科目を担当。2021年、東京大学教育学部教育実践・政策学コースに学士入学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ダイスケ

115
文章を構造化して読み解くことを紹介した本でした。いくつかの例を挙げているのは、著者が小学生の時にこのような読み方を授業で行なっていたと言う体験に近いものなんだろうと感じました。興味深かったことは、物語や小説の先の展開を予想しながら読んでいくことでした。2023/06/29

Kentaro

33
まずインタビュー実施の日時や場所を書いたあと、インタビュー相手について知りえた範囲で書きます。これまでの経歴、本プロジェクトとのかかわり、その人の立場などです。これによって、複数いることが多いメモの読み手と、インタビュー相手についての前提知識を揃えます。インタビュー時に印象に残る反応や人となりがあれば、それも書いておきます。どういう人の話を聞いたのか、ということは、どれくらい信頼のおける話なのか、といった、読み手の判断の材料となりうるからです。また、インタビューの目的も書いておきます。2024/03/03

むらさき

16
めちゃ良い本! 現代文の参考書を読んでからずっと国語って大事だと思っていたところがきっちり言語化されていた。 物語文の読み方もおもろいなぁと思った。 構造化するための思考力を養うにはどうしたらいいかなと考えていたのでタイミング良かったなぁと感じる。 ただ、後輩には進めにくいなぁという感じ。 自分は経験からそうだなぁと首を縦に振りまくりながら読んでたけど、前提のところや感覚が共有できていないとちょっと納得行かないかも。。。 めちゃ人に薦めたい一冊。2023/05/26

三井剛一

14
戦後まもなくに立てられた「構造学習」をもとに読解について書かれている。まず、戦後まもない時期に現代の国語教育より実践的な「読解」に注力をしていたことに驚いた。 方法論として、特に意味段落という捉え方、先を予想して読む、小説などの物語で主人公以外の心情を想像するなど。普段の読みの意識を変えてくれるものがあった。 読解力がある方にとっては、特段目新しいものはないかと思う。2023/08/17

あつお

13
文章を味わい尽くす本。 全ての学問に通じる読解力。しかし、それを鍛え上げた日本人は少ない。本書の主な内容は①論理、②心情、③アウトプット。①文章の構造を読み解くには、まずは論理を知ること。段落ごとに分け、それぞれのテーマを読み解くなどして、論理構造を明らかにする練習を積む。指示語の意味を明確にすることでも、鍛えられる。②次は心情。文章中の登場人物になりきる、行動から心情を読み取るなどの練習を積む。③最後にこれからの能力をブラッシュアップするために、複数人で議論を交わす。それぞれの異なる解釈をぶつけ合う。2023/09/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20841748
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。