「僕たちのチーム」のつくりかた―メンバーの強みを活かしきるリーダーシップ

電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

「僕たちのチーム」のつくりかた―メンバーの強みを活かしきるリーダーシップ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • この商品は店舗受取ができない商品です。
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799329108
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0034

内容説明

本当はみんな、力を発揮したいと思っている。一人ひとりの「自分ごと化」を促し、目標に向かってともに進む「フラットなチーム」のつくりかた。

目次

序章 リーダーの最優先事項は「メンバー一人ひとりの強みを活かしきること」
1章 個々の強みを活かすチームの「フラットな場」
2章 指示よりも大切な「聴く」行為
3章 みんなが主体的に話す「会議」のつくりかた
4章 チームでゴールを決める
5章 組織を超えて集まる「ヨコの場」のつくりかた
6章 みんなで踏み出す
終章 あなたはどうする?

著者等紹介

伊藤羊一[イトウヨウイチ]
Zホールディングス株式会箕Zアカデミア学長。武蔵野大学アントレプレナーシップ学部学部長。日本興業銀行、プラスを経て2015年よりヤフー。現在Zアカデミア学長としてZホールディング全体の次世代リーダー開発を行う。またウェイウェイ代表、グロービス経営大学院客員教授としてもリーダー開発に注力する。2021年4月に武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)の学部長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Shohei I

5
一人ひとりの強みを活かし、成果に向かってともに進むフラットなチームの作り方について書かれた一冊。 仕事でリーダーを務めることも多くなってきた今、本書を読むと学びや共感できることがあります。特に著者の言うリーダーシップは、みんなをグイグイ引っ張るというより、メンバーに寄り添うという優しく静かなリーダーシップが強く表現されているように感じます。有事の時には方針を決めて引っ張っていく場面もありますが、平時はメンバーに寄り添い、彼らの能力や働きやすさをアシストするようなリーダーを目指したいと思いました。2023/07/27

ひろ

4
アフリカのことわざ「早く行きたいなら一人で行け、遠くに行きたいならみんなで行け」。何か大きなことに取り組みたいならチームを作って踏み出す方が良い。そんなチーム作るには、自分がメンバーを活かせるリーダーになる事。その手法として、1on1、目標設定、ファシリテーション等を活用してフラットな組織を作る。これらの個別の手法について記載された本はあるが、チーム作りという事で統合して平易に書かれた本は初めて読んだ気がする。自分も意識して取り組みつつ、若いリーダーたちにも教えてあげたい。2025/03/30

ちきゅう

4
チームとして強くあること、メンバーがそれぞれ輝くことが大事と感じる内容。1on1は特に取り入れたい要素。ここはとにかくやってみることが大事なんだろうなと感じた。2023/08/16

itchie

3
「ミッションとは、自分たちのチームの使命、役割だ。つまり、このチームは何のために存在するのかということ」「ビジョンは、ミッションに基づき行動した結果、実現すべき未来の姿。未来の姿をビジュアル(Visual)なイメージで表現したもの」。ミッションとビジョンを定めずにやってる仕事が多すぎる。なんとなくじゃなくて、言語化して、共有しないと。最近の自分のフラストレーションにスッキリと答えをくれる本だった。「ビジョン=定性的なゴール」と「数値目標=定量的なゴール」を一致させる、これも大事にしたい。2025/02/15

motoryou

3
「自分が自分のリーダーになる」が、ベースになるなぁと思います。著者の別な本でも繰り返し語られていた、Free、Flat、Fun。だから、誰の「上」とか「下】でもなく、自分の課題でもあります。その上で、教室での担任の立ち方、組織での居方とも、そのまま重なります。「社会は、確実にフラットになっていく」は著者の見方ではあるが、同意であるし、それがいいと思う。フラットな場では、共に進むことが価値にもなるし、そこには双方向的な対話が必要になる。当然、子どもたちの成長の場である教室、学校、職員室も。 2024/10/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20352106
  • ご注意事項

最近チェックした商品