もやだるさんのリセットスイッチ

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

もやだるさんのリセットスイッチ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月12日 00時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • この商品は店舗受取ができない商品です。
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799329047
  • NDC分類 498.39
  • Cコード C0030

内容説明

禅僧が教える、3秒でできるプチリセット法。かんたん・スッキリ・すぐできる。気分を瞬間に切り替える3秒リセット。心のざわつきをすーっと整えるプチ瞑想。イライラもやもや撃退メソッド一挙紹介。

目次

第1章 「もやだるさん」はリセットが苦手(イライラ、もやもやは、実は一過性のもの;「もやだる」はネガティブ志向の脳が勝手につくる自作の物語 ほか)
第2章 瞬時にスッキリ!「もやだる3秒リセット」(簡単、楽しい、すぐに使える「もやだる3秒リセット」;3秒リセット1「手拍手パチン」 ほか)
第3章 自分だけの「リセットスイッチ」を作ろう(ふだんはしない動作と簡単な動作の組み合わせがリセットに効く;スイッチの「ツボ」は、リラックス中に気づきやすい ほか)
第4章「もやだるさん」を遠ざけ、ごきげんな毎日にするヒント(幸せを見つけるのが上手な人は、「もやだる」が遠ざかる;幸せを見つけることは美しいものを見つけること ほか)

著者等紹介

伊藤東凌[イトウトウリョウ]
臨済宗建仁寺派両足院副住職。1980年生まれ。建仁寺派専門道場にて修行後、15年にわたり両足院での坐禅指導を担当。現代アートを中心に領域の壁を超え、伝統と繋ぐ試みを続けている。アメリカFacebook本社での禅セミナーの開催やフランス、ドイツ、デンマークでの禅指導など、インターナショナルな活動も。2020年グローバルメディテーションコミュニティ「雲是」心を整えるアプリ「InTrip」をリリース。海外企業のウェルビーイングメンターや国内企業のエグゼクティブコーチも複数担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かおりん

24
相手の反応が気になって心がもやもや。気持ちが休まらない。今週嫌なことを言われてモヤモヤがとまらない。ため込んで疲れてしまうのは仕方ない。そして対象の人が近くにいたらなおさら。。。一過性のものだと分かってるし、大したことでもないけど、すぐにリセットは無理。切り替えが上手な人はいいけど、鈍感でいたくはない。リセット方法はその時はいいけど、簡単に解決出来るものではない。自然に忘れる時が来るまで我慢しかないな。「自分に起きる出来事を全てレッスンと受け止めること。」うん、そうなんだよね。2023/04/22

璃龍

2
勉強になりました。2023/02/20

なーちゃま

1
リセットスイッチ!プチ瞑想についてはそこまで共感はできなかったものの、お寺で行う所作は確かに心を落ち着けて、いったん今に注力させる力があるかも。最近の私たちは、今ではなく未来を見ていることが多い。未来をよくするために今を犠牲にすることが多い。でも、きっとその未来ではもっと先の未来をよくするために未来を犠牲にするのだと思う。そう思うと、リセットスイッチをうまく活用して心を今に戻すことは大事だな。合掌とか柏手とか背中を意識とか、あと上を見るとか、本当に簡単に日々取り入れられた。2023/05/22

かなかな

0
2025年1月11日(土)audiobook。読了。 『もやだるさんのリセットスイッチ』 自分で切り替えの儀式をつける。手拍子等。 ルーティン化してゾーンに入る。 ティータイムも上手に楽しく利用。 お庭見ながらお茶、その時リセットもないよりいいね。2025/01/11

がロ

0
ポイントキャンペーンのための1/15冊。気持ちを引き摺らないリセット方法の紹介。手を一回叩いて音を出すとか扉を開ける前に足を揃える、決まり文句を唱えるなど。著者が禅僧ということで決められた所作の中にそうした気持ちをリセットするものが含まれているという。日本のいろんな道、茶道とか柔道とか、も型があるがそれが気持ちをスッキリさせる働きをするそう。なるほど〜。あとはお茶を丁寧に淹れるとかもあった。 2025/01/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20350141
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品