出版社内容情報
「ディスカヴァー・トゥエンティワン」のnoteでは、
各書籍の担当編集者による、熱い「推しポイント」をご紹介しています。
こちらからご覧ください!(外部サイトに遷移します。)
⇒みんな違う。それでも、チームで仕事を進めるために大切なこと
内容説明
リーダーは裁かないでいい。正さないでいい。引っ張らないでいい。アドラー心理学に基づいたちょっぴりドライで優しいリーダー論。
目次
1章 「建設的」な視点をもつ(どんなときも建設的な方向に進むことはできる;怒っている人の原因を探す必要はない ほか)
2章 価値観をチューニングする(誰もが、出来事を独自の目で意味づける;「より多く」「より広く」の視点で考える ほか)
3章 部下の言動に反応しすぎない(「自分の課題」と「相手の課題」は切り分けて考える;リーダーと部下が協力して取り組む課題とは? ほか)
4章 安心・信頼できる職場をつくる(職場が安心・信頼できる場所になっているか;問題のある人は、「共同体感覚」が欠けている ほか)
5章 目的・目標を掲げ続ける(目的を理解し、目標に落とし込む;部下に注意する際は解決策をセットにする ほか)
著者等紹介
岩井俊憲[イワイトシノリ]
1947年栃木県生まれ。ハリウッド大学院大学客員教授。70年早稲田大学卒業。外資系企業の管理職などを経て、1985年、アドラー心理学の普及を目的に有限会社ヒューマン・ギルドを設立。40年近くにわたって、アドラー心理学に基づいた企業研修、セミナー、講演などを行う。その対象は、経営者から管理職、ビジネスパーソン、医療関係職、教育関係職、学生まで幅広く、受講者は20万人以上に及ぶ。著書は60冊を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
けんとまん1007
Akki
ひめぴょん
アイロニカ
はとむぎ