ハマトンの知的生活のすすめエッセンシャル版

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり

ハマトンの知的生活のすすめエッセンシャル版

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • この商品は店舗受取ができない商品です。
  • サイズ A6判/ページ数 216p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784799328958
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

内容説明

19世紀のベストセラーから学ぶ、時間術、仕事術、独学術。

目次

「知的」とはどういうことか
健康こそが知的生活の基盤
仕事に打ち込むことが人生を豊かにする
知識があるだけでは知的とはいえない
学びの目的を定める
時間を効率的に使う
外国語の勉強は本当に必要か
計画的に読書する
お金とうまく付き合う
習慣を疑え
知的生活を維持できる関係を築く

著者等紹介

ハマトン,P.G.[ハマトン,P.G.] [Hamerton,Philip Gilbert]
1834~1894。1834年英国のランカシャーに生まれる。当初は画家を志していたが、その後は美術雑誌The Portfolioの編集責任者として大成功する。その一方で、本書のような知的生活論、随筆、人物伝などの著作も多数出版し、当時英国有数の文筆家としても名をなす。ハマトンが非常に平易かつ明瞭な英語で書いていることから、明治以来、日本の旧制高校や大学の英語教科書でも盛んに使われてきた

三輪裕範[ミワヤスノリ]
1957年兵庫県生まれ。神戸大学法学部を卒業後、伊藤忠商事に入社。1991年にハーバード・ビジネス・スクールにて経営学修士号(MBA)を取得後、ニューヨーク店経営企画課長、大蔵省財政金融研究所主任研究官、経団連21世紀政策研究所主任研究員、伊藤忠商事会長秘書、調査情報部長、伊藤忠経済研究所長等を歴任。その後、伊藤忠インターナショナルSVP兼ワシントン事務所長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

大先生

9
イギリスの著述家。知的生活のために健康と運動の重要性を指摘しています。学ぶ対象も選択と集中が必要。外国語もほどほどに。【優れた天才とは、規則的に勉強を続けられる人。知的生活を志す人がまず最初にやらなければならないことは、規則正しい生活をし、時間を合理的に使う習慣を身につけること。毎日の生活の中で、必ず毎日2時間、最良の本を読むようにすること。1年間続ければそれは700時間以上になる。これだけの時間、継続して何かに打ち込むことができれば相当なことができるはず。】2025/03/01

みけねこ

3
読んだって言っていいのか戸惑うレベルでサクッと読める2024/03/07

黒頭巾ちゃん

3
▼やらないことを決めること▼悪しき習慣は断固として断り、ダイガエアを出すこと▼仕事は考えてから望むこと▼お金目当てで自分を売らないこと2024/01/05

サト

2
睡眠を削ってまで時間を捻出しよう、なんて考えに疑問を持つ時にちょうど良い本です。健康であることを大事にしています。著者は1800年代の人物ですが、当時から世の中の情報は膨大であったので、新刊ばかりに溺れず、かといって古典しか読まないのはおすすめしない、というスタンス。自分が何者で、何を極め、何を捨てるのか。答えは出されませんが、今の時代だからこそ情報への向き合い方に気づきをもらえる本です (コメント欄にその一部を残します)2025/05/13

かっち

2
文字数が少なく読みやすい本だったが、参考になる内容が多かった。150年も前に書かれた本とは思えず、現代に照らして違和感なく読めた。参考になる内容は手帳に書き留めた。2023/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20061575
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品