内容説明
19世紀のベストセラーから学ぶ、時間術、仕事術、独学術。
目次
「知的」とはどういうことか
健康こそが知的生活の基盤
仕事に打ち込むことが人生を豊かにする
知識があるだけでは知的とはいえない
学びの目的を定める
時間を効率的に使う
外国語の勉強は本当に必要か
計画的に読書する
お金とうまく付き合う
習慣を疑え
知的生活を維持できる関係を築く
著者等紹介
ハマトン,P.G.[ハマトン,P.G.] [Hamerton,Philip Gilbert]
1834~1894。1834年英国のランカシャーに生まれる。当初は画家を志していたが、その後は美術雑誌The Portfolioの編集責任者として大成功する。その一方で、本書のような知的生活論、随筆、人物伝などの著作も多数出版し、当時英国有数の文筆家としても名をなす。ハマトンが非常に平易かつ明瞭な英語で書いていることから、明治以来、日本の旧制高校や大学の英語教科書でも盛んに使われてきた
三輪裕範[ミワヤスノリ]
1957年兵庫県生まれ。神戸大学法学部を卒業後、伊藤忠商事に入社。1991年にハーバード・ビジネス・スクールにて経営学修士号(MBA)を取得後、ニューヨーク店経営企画課長、大蔵省財政金融研究所主任研究官、経団連21世紀政策研究所主任研究員、伊藤忠商事会長秘書、調査情報部長、伊藤忠経済研究所長等を歴任。その後、伊藤忠インターナショナルSVP兼ワシントン事務所長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
大先生
みけねこ
黒頭巾ちゃん
サト
かっち