内容説明
新人研修・営業研修・管理職研修・シンポジウム。あなたの会社の人材育成を進化させる理論と実践がこの一冊に!!
目次
序章 オンライン研修への対応で組織の未来が変わる
第1章 そもそもオンライン研修ってどんなもの?
第2章 オンライン研修の魅力と課題
第3章 オンライン研修のノウハウ・ドゥハウ(講師編)
第4章 オンライン研修のノウハウ・ドゥハウ(受講者・事務局編)
第5章 ケースから学ぶ実践のコツ
第6章 こんなとき、どうする?Q&A
第7章 オンライン研修の未来
著者等紹介
三坂健[ミサカケン]
HRインスティテュート代表取締役社長。シニアコンサルタント。慶應義塾大学経済学部卒業。安田火災海上保険株式会社(現・損害保険ジャパン株式会社)にて法人営業等に携わる。退社後、HRインスティテュートに参画。経営コンサルティングを中心に、教育コンテンツの開発、人事制度設計、新規事業開発、人材育成トレーニングにて活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ま
33
まだ歴史の浅いオンライン研修について他に先駆けてそのノウハウが詰め込まれた良書。単なる動画配信とライブの違いについては確かに敏感になったほうがよさそうだ。後者は時を共有するもの。やりとりしてこそオンライン研修だ。事前のeラーニングからのオンライン討議、のスタイルは今後もしかすると定着するかもしれない。2023/03/23
このこねこ@年間500冊の乱読家
1
⭐⭐⭐ オンライン研修講師を初めてやる!という人は読んでおいて損なしの一冊。 オンライン研修で起こりがちな問題も教えてくれるので、事前準備がしやすくなります。 (ITリテラシーが低い受講者や、スマホで入ってくる受講者対策は、私も苦労しました)2021/06/05
ena
0
オンラインでの企業研修について。様々な角度から分類・分析を試みている(一方で、この分類あっているのかなと思うことも)。予め細かで丁寧なしくみづくりが重要だと思った。オンライン開催を反対されても本書を武器に戦えそう(個人的には、実地研修とオンライン研修は比べるものではなく、別ものだと思っているが・・・)。事務局等運営側についても丁寧に言及がされている。受動的にならないように双方向ツール活用、アウトプット多め・時間にゆとりもつ、丁寧な指示/自己開示、明るさ/目的:誰の何を高める?/事前・後アクション2023/10/11
白ワイシャツ
0
オンライン研修のメリットデメリットが具体的に記されている。人材育成担当者にはお勧めの一冊。2021/02/02