内容説明
7つの習慣、FACTFULNESS、学習する組織、方法序説etc…話題のベストセラーから古典的名著、哲学書まで一挙紹介!イラスト解説だから難解な本がストンとわかる!!!
目次
1 自己理解を深めよう(insight―ターシャ・ユーリック(著)
ファスト&スロー(上・下)ダニエル・カーネマン(著) ほか)
2 自己を解放しよう(嫌われる勇気―岸見一郎/古賀史健(著)
死ぬ瞬間の5つの後悔―ブロニー・ウェア(著) ほか)
3 他人をリスペクトし、愛を与えよう(幸せになる勇気―岸見一郎/古賀史健(著)
愛するということ―エーリッヒ・フロム(著) ほか)
4 頭の使い方をアップデートしよう(方法序説―デカルト(著)
学習する組織―ピーター・M・センゲ(著) ほか)
5 キャリアを“高い視点”で考えよう(プロフェッショナルの条件―P・F・ドラッカー(著)
ビジョナリー・カンパニー2―ジェームズ・C・コリンズ(著) ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
miho
18
【2021-054】【図】flierのCOOである著者がこれからの教養について学ぶため古典的名著から近年のベストセラーまで30冊をサクッと紹介している本。そのうち読んだことがあるものは『嫌われる勇気』『7つの習慣』『FACTFULLNESS』の3冊のみ。(偶然、同じタイミングで借りてきた『利己的な遺伝子』も載ってた!)エッセンスだけが書かれているので気になったものは自分で読まないとな…と思ったらだいぶ前から読メの《読みたい本》に登録済みのものが数冊あり。読みたいものはたくさんあるのにペースが追いつかない!2021/04/24
大先生
10
ビジネスに役立つ教養書30冊のエッセンスをイラストも駆使して分かりやすく紹介した本です。「修身教授録」を選んでいるところにセンスの良さを感じますね。とはいえ、この本のような名著のエッセンスだけを読んできちんと理解できるなら苦労はありません。結論だけ知っても、あまり意味はないのです。2025/05/10
アルカリオン
7
KindleUnlimited 「読んだふり」ができる程度の内容が書かれていることを期待したが。。大きなイラストと少ない文字による説明が中心だが、情報量が少ないわりにごちゃごちゃしていて、わかりにくい。紹介されている本を手に取ってみようと思わされることもなかった。2020/11/06
Kasuke Fujita
4
(図書館本)"見るだけでわかる! ビジネス書図鑑"の続編。教養ある人とは、知識があるだけではなく、知識を正しく活用することが肝要とのこと。そのための指南書が本書の目指すところ。全30冊中たった3冊の既読に留まっているが、何冊か興味を持てたのがあったので、挑戦してみたい。2022/01/04
ニョンブーチョッパー
2
★★★☆☆ 「本の3つのポイント」を見るだけでも本の内容のついてイメージが湧く。既読本は6/30。未読本は読んでみたい。2021/07/01