- ホーム
- > 和書
- > くらし・料理
- > ファッション・美容
- > ファッション・美容その他
内容説明
「ベイシック服」も「ときめく服」も、どう組み合わせてもキマるクローゼットマップの法則。
目次
0 なぜクローゼットはパンパンなのに、毎朝着る服がないの?(「服を買えばおしゃれになれる」と思っていたら、最後に着る服もお金もなくなった;ファッション業界のベテランは、安易に服を買わない、増やさない「決まったスタイル」を貫いている ほか)
1 「いつでもおしゃれ」を実現できる「クローゼットマップの法則」(クローゼットマップの法則1 「組分け」手持ちの服を点検し6つの組に分ける;クローゼットマップの法則2 「整列させる」組別にわかりやすく収納し、お店のようなクローゼットに ほか)
2 重力に逆らう「美シルエットの法則」(上下似た色合わせで身長アップ;「デニムオンデニム」はブルーのスーツ ほか)
3 誰でも色使いの達人になれる「3/4色法則」(「似合う色」探しは今日で終わり!色の「組み合わせ」と「配分」しだいでおしゃれになれる;color1/4 同じグループの色で組み合わせるとワントーンでスッキリ上品な印象に ほか)
4 大人にふさわしい着こなしバランスのコツ(服の性格をはかる「スタイルグラフ」で着こなしのバランスをとる;生足?ストッキング?大人の「靴下」問題 ほか)
著者等紹介
ミランダかあちゃん[ミランダカアチャン]
輪湖もなみ(わこもなみ)。ファッションブロガー・リメイクデザイナー。有限会社モナミアンドケイ代表取締役社長。大手アパレル(株)ワールドに16年勤務し、専門店販売指導、店舗管理に携わる。ブログ「ミランダかあちゃんのスタイレシピ」は、女性読者の圧倒的支持を得ており、2018年2月現在200万PVを突破。ファッション業界の豊富な現場経験を活かし、独自の論理と大人のセンスを兼ね備えた説得力ある内容は、他のブログにはない切り口でおしゃれ迷子を救ってくれると多くの読者をひきつけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はるき
かおりん
はるき
はるき
ozoz