本番に強い子の育て方

電子版価格
¥499
  • 電子版あり

本番に強い子の育て方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • この商品は店舗受取ができない商品です。
  • サイズ 46判/ページ数 189p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799320259
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

内容説明

「緊張しないで」「平常心で」はNGワード!試合、発表会、学校行事から受験まで―自信をもって本番にのぞむ子どもになれる!

目次

第1章 本番で緊張したら、どうすればいい?―大丈夫。緊張したままでいてください(本番に強い人は緊張しない人?;緊張はむしろ気にするほうがいい ほか)
第2章 緊張に慣れるには何をすればいい?―「緊張していてもできた!」という経験を積みましょう(緊張したら、「緊張してもできること」をやればいい;「緊張している自分」にOKをあげる ほか)
第3章 どうすれば自信がつきますか?―「自分が確実にできること」を確実にクリアしていくことです(親基準のOKラインは高すぎる!?;高すぎるOKラインが子どもから自信を奪う ほか)
第4章 「できることをやる」だけでなぜ目標が達成できるのですか?―「自信」という強力なエンジンを手に入れるからです(OKラインなら早く、確実に結果が出せる;現実に向き合う力が夢をかなえる ほか)
第5章 本番に強い子に育てるために、親ができることは何ですか?―お子さんにたくさんのOKをあげることです(感情の経験値が低い子どもたち;お子さんのありのままの姿にOKを ほか)

著者等紹介

森川陽太郎[モリカワヨウタロウ]
OKラインメンタルトレーナー。1981年東京生まれ。サッカー選手としてスペインやイタリアでプレーし、26歳で引退。その後、心理学やメンタルトレーニングを学び、株式会社リコレクト設立。「OKラインメンタルトレーニング」という独自のトレーニング方法で、トップアスリートや子ども、企業向けに「結果を出す」ためのメンタルサポートサービスを展開。墨田区私立幼稚園連合会や、様々なスポーツチームの保護者に向けた講演も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

19
最後に口の名からからからに乾くほど緊張したのはいつだったろう。ずいぶん昔だ。まだ自己をこれから築き上げる時期で、自信が無くて、いつも他人の評価を気にしていた頃のことだ。今も多少はあるけど…。でも、あの緊張や挫折、思い出すと転げまわりたくなるような大失敗が今の自分を作った。そして今の自分に満足している。自分で努力し乗り越えてきたことを誇りに思っている。だから、私は娘の時間ではわき役に徹したい。極上の脇役に。この本はその基礎の一歩目を教えてくれた。形容詞の表、自分で作ってみたいと思う。面白かった。2018/03/23

ステビア

17
まずは自分の感情に気づくこと。そしてその感情を否定しないこと。緊張しながらもできることを積み重ねていけば、自信も実力もついていく。2021/06/28

しろくま

6
緊張している自分を認めること。緊張していてもできたという成功体験を積むこと。小さいステップからできることを増やしていくこと。本番のいいイメージだけでなく、そうでない場面も想定しておくこと。以上のようなことの大切さを痛感。私自身も子どもの頃思い当たることがありました(とくに、ピアノの発表会やコンクールなどで)。子どもへの接し方において気を付けたいことが多々あり、参考になりました(^o^)2017/12/04

5256

2
緊張していることを素直に認める。緊張状態でうまくいった経験を増やす。"うまくいく"ことのokラインを手が届く範囲に設定する。スモールステップで自信をつけさせていくしかないんだよね。緊張してるね、けど、大丈夫と。 ピアノの本番を何度も経験してきたので書いてある内容はなんとなくそうだろうなと、思うことがほとんどだった。2022/03/17

ママっけろ

1
必ずしも子どもだけの内容ではないような。大人にも通じる部分が多い。2021/11/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11449098
  • ご注意事項

最近チェックした商品