手帳の基本―意外と誰も教えてくれなかった

電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

手帳の基本―意外と誰も教えてくれなかった

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • この商品は店舗受取ができない商品です。
  • サイズ B6判/ページ数 245p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799315842
  • NDC分類 007.5
  • Cコード C0034

内容説明

数多い手帳の中から、どう選ぶ?スマホとの使い分けは?ワークシートに書き込むうちに、ぴったりの手帳が見つかる!使い方の具体的なイメージが見えてくる!仕事や生活にフィットした手帳で時間をフル活用し、能力を最大限に発揮するための「手帳のトリセツ」。“達人5名の手帳術”掲載。

目次

PROLOGUE なぜ、いま手帳なのか?(なぜ、いま手帳なのか?;誰でも手帳を持っている時代 ほか)
1 選び方のポイントを知ろう(綴じ方で選ぶ;サイズで選ぶ―情報量をとるか、持ち運びやすさをとるか ほか)
2 手帳の基本機能を確認しよう(スケジュール管理―いかに時間を効率化するか;ToDoリスト―「やること」をどう管理するか ほか)
3 5人の達人はいかに手帳を使ってきたか(1人目の達人・あいさいか大田正文氏―自己実現のために編み出したシンプルな方法;2人目の達人・コボリジュンコ氏―「自分磨きノート」と各種スマホアプリを併用 ほか)
4 手帳は人生の可能性を広げる(心身の健康―もっとも根本的なリソース;環境―忙しいときになぜ机を片づけたくなるのか? ほか)

著者等紹介

舘神龍彦[タテガミタツヒコ]
手帳評論家・デジアナリスト。起業家としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

191
手帳を毎年買うが三日坊主になりがちだったので本書を参考に使い方を見直そうと思い買ってみた。本書の手帳術で人生を豊かに出来るようにしたいなと思った。2015/01/16

esop

76
万年筆がほしい!!→手帳でしょ てことで、手帳の基本を学ぶため、本書を購入。 私は完全に目的が手段となっているからよくないが、手帳を使うことで自分自身を客観的に評価→目標達成に向けて、タスクを細分化→目標達成みたいなフローになるようにするのがいいらしい。決して予定管理だけが全てではない。 効率化という側面もある。 スマホという超便利なツールがある一方、紙の方が優位になることもある。要は使い分けだ。 手帳を習慣化するためには「記入方法」「ワークフロー」をしっかり決めておくことが大事らしい。 手帳買おう2025/04/14

しん

28
手帳をどんな使い方をするか、ワークシートの形で見える化するところが、これまで読んだ本とは少し違っている点だろう。このやり方は、面白いと思う。書くと実現できる気がする。手帳の種類や選び方については、他の本でも既に読んだことがあるので、特に目新しさは感じられなかったが、手帳の基本が良くまとまっている本だろう。達人の使い方紹介ページは、文章よりも写真中心の方が楽しめるし、参考にもなる気がする。2016/07/27

しん

26
もう一度手帳の基本について確認しておこうと思って、再読した。手帳の種類とか、いろいろな使い方、いろいろなページのことから、5人の方の使い方などが書かれている。いろいろある中でどのような使い方をするのが良いか、いつも迷っているから、そこを確認したかったけれど、網羅的なので、これが良いと示唆してくれる本ではない。手帳のコントロールパネルが役立ちそうだ。2019/08/23

魚京童!

13
ほぼ日にこれから毎日その日中に一言書きます!(STAP細胞はあります!)無ければ見つければいい、そしてあるいは作ればいい。2016/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8326209
  • ご注意事項

最近チェックした商品