チーズは探すな! - 他の誰かの迷路の中でネズミとして生きることを拒んだ

電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

チーズは探すな! - 他の誰かの迷路の中でネズミとして生きることを拒んだ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • この商品は店舗受取ができない商品です。
  • サイズ B6判/ページ数 111p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799310816
  • NDC分類 933
  • Cコード C0034

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

MI

74
チーズはどこに消えた?の10年後の話。3匹のネズミの話。迷路にチーズが置いてある。一匹目は今の現状でより効率よくチーズをとることを考える。2匹目は迷路はどうなっているのか構造を疑って迷路を克服する方法を考える。3匹目は迷路は関係ない。僕はチーズに興味がなく、お腹が空いた時だけ探して食べる。人間に当てはめて考えてみた。チーズはお金と思えばお金のために働いている。正解はないが私は3匹目のように自分の目的を決めてチーズは必要な分だけとればいい。その方が自由で幸せだと思う。チーズをずっと求め続けても満たされない。2025/10/11

ありす

35
『チーズはどこへ消えた?』に異議あり!とした本。 ただ決して反論だけをした作品ではない。メッセージは間違ってもいないし、価値のないものでもない、だが不十分なのである、そして危険な一面がある、としている。与えられた迷路の中で最善を尽くすのではなく、そもそもこの迷路は何か?外の世界は?と根本から考えている。そして与えられた迷路から抜け出す者や、制限を受け入れない者、とにかく力が強い者が現れる。全体的に『消えた?』よりも難しい印象を受けた。2018/09/15

かなばる

22
与えられた環境や習慣に対して「環境などの前提を疑い自分なりの答えを探そうとする者」「自分の価値観に照らして意識しない者」「他者や社会の答えではなく自分の目標に向かうことを意識する者」の三者三様のアプローチという内容。どれも社会や集団から見れば変わり者だが、だからこそ道は開ける。一方で、彼らが上司や同僚、部下だったら自分は上手くやれるかは自信がない。集団のルールを疑ったり意識しなかったりすることは、他の集団の一員からすれば居心地が悪い(常に多様な意見を出せる集団なら別だが…)2023/05/27

空猫

22
【チーズ関連本月間:9冊目】ドジョウを狙うのも3匹目となると…2018/04/28

きーさん

16
ちょっと大味だが、自分を見つめ直す教材としては面白い。モヤッとした人は『カイジ』を読むと、なんとなく納得するのでは?(笑)与えられた条件の中で最善を尽くすのは大切なこと。しかし、置かれている「条件」が、はたして適切なものか?何らかの意図が介入していないか?を問い直すことも忘れてはいけないと思った。誰もが余計なことは考えず、目先の「チーズ」に追われるのはけっして他人事ではない。物語の3匹のネズミがそれぞれの方法で時間をかけて積み重ね、「迷路」に左右されない人生観を獲得していくところに励まされる思いがした。2014/10/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4348584
  • ご注意事項

最近チェックした商品