内容説明
ものを減らしながら暮らしをシンプルに。「自分で動かせない」ものは処分。パート収入の12万円でやりくり。ヤフオクで質の良い服やバッグを買う。普段の食事は質素、休日は友人や息子と外食。ひとり時間にはゆっくり読書…「60代一人暮らし、大切にしたいこと」。
目次
1章 これからに向けた、小さな暮らし
2章 コンパクトな部屋を住みやすく整えて
3章 本当に使うものだけを持つ
4章 キッチンまわりも小さく
5章 お金のこと
6章 自分時間の楽しみ方
7章 1日1日を大切に、年を重ねたい
著者等紹介
ショコラ[ショコラ]
42歳のとき別居、5年後に離婚。パート主婦から一転、営業ウーマンとして自活してきた。57歳で退職、現在はパート勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ミカママ
494
有名な(シニア)ブロガーさんだそうだ。「素敵なライフスタイル」本であり、お片づけ本であり。いつかわたしにも実現するといいな。自分の好みだけで小さなお部屋をしつらえて、好きなことや好きなものだけに囲まれる生活…てなことを、アメリカの要らんものにあふれた巨大な我が家(しかも埃だらけ)を見回して、ため息つきつつ読了。2020/04/08
mura_ユル活動
189
本当に大切に暮らしているなあと読んでいてよくわかる。自分が管理できるもの・好きなものに囲まれて。要はバランスなのだろう。「老前整理」。写真もちりばめられていてイメージ容易。捨てられないものが増えていく方は必読。60歳で始めたブログがきっかけで本書の出版に。離婚し独り暮らし。【私は】毎日昼も夜も外食だった20代30代。今は家では質素な食事で昼は弁当持参。図書館本予約多く、ようやく順番来るもタイミング悪く、一度取り置きをスルーして、再予約で拝読。でもこのような方は沢山いらっしゃるのではないかなあ。2020/08/21
machi☺︎︎゛
140
こうゆう本を読むと真似できる事は真似したくなっちゃう。この本の著者のショコラさんは素敵な年の重ね方をされていて、やっぱりここぞという時は本物を持ってそれを長く大事に使うことは自分も豊かになれるんだな。と思った。とりあえず衝動買いはやめよう!!2020/06/13
さと
129
若い頃、私は歳を重ねても沢山買い物をし、流行りのものを身にまとい....などと平気で思っていたが、欲しいものがどんどん無くなり(欲しい理由が無くなり)大切にしたいものが増えてきた。そんな自分にホッとしたりしている。ショコラさんの真似をする必要はなく、好きでないものと一緒にいる時間を減らすよう、自分の周りを見渡してみることから。2020/08/10
しいたけ
122
この方の本やブログが、たくさんの人に読まれている理由がよくわかった。この手の本にありがちな勝ち組のスカした感じが全くない。無印良品で見栄え良く揃えてもいないし、ステマに踊らされる心配も抱かせない。生活のサイズダウンは結婚生活の終焉で始まったことを隠さず書いている。営業職でバリバリと働いていて、長時間労働や数字のストレスから体調を崩されたそう。「今は平凡なパートのおばちゃん」と言う。少ない言葉ながらそこの記述にもショコラさんの葛藤が見え隠れする。自活しているという自負で、人と比べなくなったという。格好いい。2019/11/14