北欧、暮らしてみたらこんな感じでした―幸せな国・デンマークでの気ままな生活

個数:
電子版価格
¥1,500
  • 電子版あり

北欧、暮らしてみたらこんな感じでした―幸せな国・デンマークでの気ままな生活

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2025年10月21日 22時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784804706252
  • NDC分類 302.389
  • Cコード C0095

出版社内容情報

北欧と聞いて何を思い浮かべますか? 素敵なインテリア? 大自然?……でも実際に移住して待っていたのは、「ゆるくて、頑張らない暮らし」でした! 

・昼も夜も、カフェインを気にせずコーヒーを麦茶のようにがぶ飲み。
・敬語がないので、先生や上司もフレンドリー。
・誕生日は、学校や職場に、自分で自分のバースデーケーキを持参する。
・金曜日はお菓子の日。私にとっては「グミを買いまくる日」。
・仕事はあくまで人生の一部。16時には帰宅し、プライベートを大事にする
「ほっこり」はもちろん、「へぇ~」「クスッと笑える」……それがリアルな私の毎日です。

家でのんびり過ごす時間、友人とのカフェでの会話、時に感じる文化の違い…移住して6年、たくさんの発見がありました。
日本生まれ・日本育ちだからこそ伝えたい「ガイドブックにはない、幸福度の高い暮らしを送るヒント」を、写真&イラストとともにたっぷり紹介します!

内容説明

日本生まれ・日本育ちの私だからこそ伝えたい、「幸福度の高い暮らし」を送るヒント。ガイドブックにはない、北欧の「本当の魅力」がここにあります。

目次

はじめに 「ほっこりとした安らぎ」は、ごく普通の暮らしの中にあった
1 北欧で暮らす私のゆるい24時間―なんでもない日の朝起きてから夜寝るまで
2 北欧で暮らす私の春―ふらりと出かけたくなる、心が躍る季節
3 北欧で暮らす私の夏―サマーバケーションは、のびのびマイペース!
4 北欧で暮らす私の秋―まったりモードで過ごしたい、映画&ゲームの季節
5 北欧で暮らす私の冬―寒さの本番、ほっこりヒュッゲで冬ごもり
おわりに 「ヒュッゲ」はすぐそばに

著者等紹介

日暮いんこ[ヒグラシインコ]
デンマーク在住7年目。福岡県出身。早稲田大学卒業後、ホワイト企業に就職するも、持ち前の不器用さと考えすぎる性格により自滅し、燃え尽きる。疲れ切ったある日、思い立って北欧へ移住。北欧のビジネススクールやデザインスクールでの学びを経て、現在はフリーランスのライター、イラストレーターとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

99
デンマークに移り住んだ自称ごくフツーのアラサー女子。前著「北欧時間」に続きデンマークでの日常が興味深い。朝8時に起きて散歩して、コーヒー飲んでスニーカーで仕事場へ。午後4時には仕事を終えて、スーパーへ買い出しに行き、オープンにぶち込んで夕食をとる。外食はほぼしないし、小腹が空いたら生のニンジンをポリポリ食べている。「家族と過ごす時間のために、仕事は短時間で終える」年間5週間の有給休暇を取得する権利があり、夏休みは3週間程取るのが一般的。ヒュッゲとは日常の中にある小さな幸せを見つけ、それを大切にすること。2024/12/24

新田新一

38
著者はデンマークで実際に生活している方なので、デンマークの日常生活が、この本を通して分かるようになります。驚いたことは、デンマークにはアマゾンのような通販サイトが少ないことです。(アマゾンもありません)。通販で物を買うことが少なくなり、無駄遣いが減ったそうです。ついアマゾンで無駄なものを買ってしまう私は反省しました。このことからも分かるように、北欧の生活は全体的に質素なもので、それが日々の生活の質の高さにつながっている気がします。2025/08/23

momogaga

36
【北欧】寝ても覚めてもデンマークが浮かんでくる。本の上で10日間の滞在気分を愉しみました。次は3年後に現実の旅をします。2025/04/28

れい

9
【図書館】デンマークは北欧に入るのか。なるほど。そして、デンマーク語はとても発音が難しいらしい。母音の数が多いらしい。ヒュッゲの言葉の意味は知らなかったけど、割と自分もそのように生きていて、ある意味流行を追わないだけ日本では浮きがちになってるかもしれない。いいじゃない、ヒュッゲ。北欧のそういったところ、大好きだなぁ。住むことは叶わないけれど。2025/10/17

ただぞぅ

9
前作『北欧時間』から“暮らし”にフォーカスした今作。「落とし前ケーキ」といったユニークなお菓子を始め驚くような風習や文化が紹介されている。印象的だったのはおやつの時間に“なまの人参”を食べること。一瞬“うさぎ”!?と思うほどミーティング中や電車の移動中でもポリポリ食べるという。また自分の誕生日は、自前でバースデーケーキを用意する風習が良い。周囲に気づいてもらえない寂しさ、また祝ってもらう気まずさもなく自己申告することでみんなに祝ってもらう。良い意味でさっぱりした寛容さが素敵だ。2025/10/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22124659
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品