行動が早い人の仕事と生活の習慣―入社1年目から差がついていた!

電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

行動が早い人の仕事と生活の習慣―入社1年目から差がついていた!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799104750
  • Cコード C0030

内容説明

仕事がサクサク進む!成果も上がる!一目置かれる仕事のポイントを紹介。成果も運も持っていく!すぐやる人のスゴイやり方・考え方。

目次

第1章 一流の人はなぜ行動が早いのか?(行動が早い人は、存在感がある 出遅れる人は、スルーされる;行動が早い人は、成功の「実数」を重視する 出遅れる人は、成功の「確率」を重視する ほか)
第2章 行動の早さは先回りで決まる(行動が早い人は、荷物が少ない 出遅れる人は、荷物がいっぱい;行動が早い人は、ペーパーレス 出遅れる人は、情報を紙で持ちたがる ほか)
第3章 行動が早い人の仕事のやり方(行動が早い人は、メールを卓球のように返す 出遅れる人は、メールの返信を後回しにする;行動が早い人は、タスクを見ている 出遅れる人は、スケジュールを見ている ほか)
第4章 行動が早い人の社外での習慣(行動が早い人は、睡眠を中心に生活する 出遅れる人は、睡眠をおろそかにする;行動が早い人は、行列を回避する 出遅れる人は、行列に並んでしまう ほか)
第5章 行動が早い人のインプット術(行動が早い人は、アップデートが早い 出遅れる人は、アップデートしない;行動が早い人は、どこでも勉強する 出遅れる人は、カフェで勉強する ほか)

著者等紹介

野呂エイシロウ[ノロエイシロウ]
1967年愛知県生まれ。放送作家・戦略的PRコンサルタント。「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」で放送作家デビュー。1997年コンサルタントとしての活動を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

徒花

250
鉄腕DASHとかアンビリーバボー!など、人気テレビ番組の構成を数多く手がけてきた人による仕事術の本。kindle版を読んだけど、全編横書きで、協調箇所が太字ではなく赤字にしてあるなど、kindle版に最適化するような工夫がみられるのはうれしいところ。また、すべての項目において「行動が早い人」「行動が遅い人」を対比構造にしている点もわかりやすい。ぶっちゃけ内容自体は目新しいものはないけれど、読みやすくてやる気が出る本なので、栄養ドリンク本としては価値がある。2018/06/02

assam2005

23
行動が早い=気が短い、のではないでしょうか?仕事に追われるのがものすごく嫌だと、待っていられずに先々とやれること先にしてしまう。けれども、それは「待つ」時間がもったいなくてのこと。周りとのスピードが違うと、協調できないのもどうかなぁと。早いとたくさんの事がこなせ、余裕もでき、いろんな事がみえて、それが自分の力になるのは実感します。時間は有限で、もっと「もったいない」意識があれば効率良く動けるのでは?「本を同時にたくさん読め」とありましたが、小説以外の事でしょうか?物語を同時に読んだら感情移入出来ない…。2016/03/20

Ray

18
【kindle U】流し読み。毎日のカバンのひっくり返しはやってるけれど、確かに不要なものが見えてくる。2016/11/01

アイスマン

16
問題が発生するからこそ、問題解決する事で仕事が進化する(自分が成長する)のである。 その意味で、問題発生は歓迎すべき事象だ。2017/07/11

doi

16
(本屋にて流し読み)【内容】時と場合により、電車で200円の距離でも、2,000円払ってタクシーに乗ろう。時間を買うという感覚。/メールは卓球のように返す。溜めない。/朝起きた後に「しないこと」をきめる。スピーディーに動けるように。/スケジュール管理ではなくタスク管理を行う。【感想】色々な本に書いてある内容を掻い摘んだような内容。タイトルにあるとおり[早い]ことにフォーカスしている。[速い]要素はほとんどなかったのでは? そういえば、故事成語で「拙速巧遅」ってありますよね。そのくらいハヤサは重要ですよね。2016/01/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10175999
  • ご注意事項

最近チェックした商品