世界は安楽死をどう考えどう迎えるか―その現状と理論

個数:

世界は安楽死をどう考えどう迎えるか―その現状と理論

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月31日 05時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798919744
  • NDC分類 490.15
  • Cコード C1036

内容説明

私たちは、自らの「終わり」を決められるのか―?高齢化が進む日本で、終末期医療や安楽死は誰もが直面する課題となっている―。本書は、「死を選ぶ権利」はあるのか、「その意思を支援した他者は罰せられるのか」という根源的問いに、欧州各国の制度・判例・哲学的議論を通して迫る。安楽死を単なる自由の問題ではなく、プライバシー権・尊厳・統合体という欧州の生命倫理の視座から捉え直し、制度としてそれを支える倫理と法の接点を豊富な資料から詳説。巻末には、世界各国の最新の法制度と終末期医療の比較資料を掲載。印象論的な「滑り坂」議論に覆われがちな今こそ、「死を選ぶ自由」が意味するものを問い直す一冊である。

目次

1章 オランダ安楽死の論理(嘉助には「死ぬ権利」、「死を選ぶ権利」があるのか?;嘉助を苦痛から解放する嘉助の行為は、嘉助が致死するとしたら罰せられるのか?;「滑り坂論証」と安楽死反対論)
2章 安楽死法アトラス(安楽死のモデル;人生終焉法への拡大?;「事前指示書」か、「いま」の意思か―オデュッセウスの命令)
3章 資料編 世界の終末期医療の最新データ 2025.03.03(ベネルクス3国の比較;安楽死法を持つ各国の状況;世界の安楽死法の比較表)

著者等紹介

盛永審一郎[モリナガシンイチロウ]
公立小松大学大学院客員教授、富山大学名誉教授。1948年千葉市生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程中退。研究テーマは実存倫理学、応用倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品