まちづくりブックレット<br> 子ども会と地域コミュニティの関係を考える

個数:
  • ポイントキャンペーン

まちづくりブックレット
子ども会と地域コミュニティの関係を考える

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月26日 11時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 80p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798919195
  • NDC分類 379.3
  • Cコード C3036

内容説明

子ども会の復活こそが地域活性化のカギだ!少子化に伴い、地域の子ども会の全国的な活動休止・解散が進んでいる。年中行事、持ち回りの役員、会議など保護者への負担も小さくなく、また加入者が減ればその意義が周囲に広まらず、周りの子どもたちも新規加入しづらい「負のスパイラル」にすらなりうる。年齢の異なる子どもたちがともに活動し豊かに学ぶ機会を確保し、地域社会全体の活性化にもつながる子ども会の現状と未来について語り合ったシンポジウムでの熟議の全容を収録!

目次

1 会長挨拶と趣旨説明(会長挨拶(名和田是彦・コミュニティ政策学会会長)
趣旨説明(谷口功・椙山女学園大学教授))
2 キーノートスピーチ「子ども会のこれまで・これから」(なぜ今、子ども会について考えるのか;子ども会の特徴 ほか)
3 基調講演「子ども会の『危機』はどこから来るのか?」(子ども会に関わったきっかけ;先行研究と問題関心 ほか)
4 コメントとディスカッション(基調講演へのコメント1(勝伸博・春日井市役所)
基調講演へのコメント2(谷口功・椙山女学園大学教授) ほか)
5 全体討論