まちづくりブックレット<br> 新たな時代への地域運営組織を考える―守る・攻める・創る 江の川流域の取組から

個数:

まちづくりブックレット
新たな時代への地域運営組織を考える―守る・攻める・創る 江の川流域の取組から

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 96p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798919171
  • NDC分類 318.6
  • Cコード C3036

内容説明

中山間地域は「地方衰退」をどう生き延びるか?少子高齢化・過疎化の特に著しく進む中国地方の中山間地域。本書は、そこでの地域運営組織およびコミュニティの維持・発展に向けた様々な挑戦的プロジェクトを取り上げ、新たな時代に対応した地域運営システムを浮かび上がらせる。地域コミュニティ、NPO、行政が一体となった試行錯誤と創意工夫の全貌!

目次

1 フォーラム“事例報告”(嶋渡克顕「人口データからみる自治機能再編に向けた取り組み―羽須美地域の事例から」;瀧奥祥二郎「作木町の現状と課題―自治連の今後の取り組み」 ほか)
2 フォーラム“ディスカッション”
3 コミュニティのレジリエンス―地域と人を耕し続けるということ
4 まとめにかえて(「新たな時代への地域運営組織を考える」!)

最近チェックした商品