災害公営住宅の社会学

個数:
  • ポイントキャンペーン

災害公営住宅の社会学

  • 吉野 英岐【編著】
  • 価格 ¥3,520(本体¥3,200)
  • 東信堂(2021/03発売)
  • クリスマス ポイント2倍キャンペーン対象商品(12/25まで)
  • ポイント 64pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2023年12月12日 02時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 282p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798916958
  • NDC分類 365.31
  • Cコード C3036

内容説明

東日本大震災の後、被災者の居住を確保すべく整備された約3万戸の災害公営住宅。震災から10年が経過した今日に至るまで、慣れない集合住宅環境の中で多くの人々が日々の生活を営んできた。本書では、震災後に行われた住宅復興政策の検証および、岩手県・宮城県・福島県における災害公営住宅の居住者約2000名を対象に実施された大規模アンケート調査結果の分析を行う。県や自治体ごとに異なる居住者たちの“復興感”やコミュニティ形成状況の実態を浮かび上がらせ、真の「住宅復興」を志向した一冊。

目次

第1部 公的な住宅供給と災害復興(災害復興の中心的課題としての住宅再建;東日本大震災からの復興政策における災害公営住宅の供給;岩手県における災害公営住宅の供給過程;宮城県における災害公営住宅の供給過程;福島県における災害公営住宅の供給過程)
第2部 災害公営住宅入居者の生活実態と課題(災害公営住宅入居者調査の概要;災害公営住宅におけるコミュニティ形成と復興感;災害公営住宅入居者の生活課題;岩手県における災害公営住宅の現状と課題―宮古市・大船渡市・陸前高田市・釜石市;宮城県における大規模災害公営住宅の現状と課題―仙台市・石巻市・気仙沼市;福島県内における復興公営住宅入居者の居住地選択とコミュニティ形成)
第3部 復興の在り方と住宅再建の課題(災害公営住宅整備の特徴とこれからの課題(座談会)
これからの住宅復興の課題と展望)

著者等紹介

吉野英岐[ヨシノヒデキ]
岩手県立大学総合政策学部教授。1960年生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。社会学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。