現代国際協力論―学融合による社会科学の試み

個数:

現代国際協力論―学融合による社会科学の試み

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 260p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798916750
  • NDC分類 329.39
  • Cコード C3030

内容説明

今日、移民・難民問題、環境問題、世界的パンデミックなど、「国家」という単位では解決できないより複合的な課題が生じている。その一方で、アメリカのトランプ現象やイギリスのBrexit、フランスの極右勢力の台頭など、大国にはより排他的で内向きの力が働いている。このような時代に、国家が相互に協力した課題解決にいかに向かいうるだろうか?本書は、政治学・経済学・法学・社会学・開発学・環境学・宗教学といったディシプリンの叡智を融合させ、トランス・ディシプリナリーな新しい分析視角の方法論を提示する。

目次

社会科学としての国際協力論
揺らぐ国際システムの中の国家
市場経済
相互依存
国際通貨・貿易制度
国際援助の動態
法と持続可能な発展
貧困削減と金融包摂
地球温暖化問題
生物多様性
イスラム社会と市場
日本社会と移民―共生に向けた挑戦

著者等紹介

柳田辰雄[ヤナギタタツオ]
1952年生まれ。東京大学経済学博士。職歴:東京都立大学経済学部助教授、東京大学大学院総合文化研究科教授、東京大学大学院新領域創成科学研究科教授、2018年3月退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品