内容説明
理論と実践を共に示し、ICTを活用した主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)を実践するためには、どのような環境を準備したら良いのか、新しい機器や方法をどのように活用したらよいのか、それらを考えるための材料を提供。巻頭には詳細な用語集を、各章末にはさらに勉強をしたい人向けの文献案内を収録するなど、初学者にも分かりやすく工夫されている。
目次
第1部 初等中等教育におけるICTを活用した教育(21世紀に求められる能力とICTを活用した学習環境;主体的・対話的で深い学びとICT;思考力の育成とICT ほか)
第2部 資質・能力を育成する教育方法(ICTで越境する学び;情報活用能力を育てる;1人1台タブレットPCを活用する学習環境 ほか)
第3部 高等教育におけるICT活用(自律的な学びを支える学習支援とICT;大学生の正課外活動とICT)
著者等紹介
久保田賢一[クボタケンイチ]
関西大学総合情報学部教授。米国インディアナ大学大学院教育システム工学専攻修了。Ph.D.(Instructional Systems Technology)高校教師、国際協力専門家を経て現職。英国レティング大学客員研究員、米国ハワイ大学客員教授歴任。専門は学習環境デザイン、国際教育開発、開発コミュニケーション
今野貴之[コンノタカユキ]
明星大学教育学部准教授。関西大学大学院総合情報学研究科総合情報学専攻修了。博士(情報学)。目白大学社会学部メディア表現学科助教、明星大学教育学部助教を経て、現職。専門は教師教育、授業研究、国際教育協力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 全校生徒ラジオ