公害・環境問題の放置構造と解決過程

個数:
  • ポイントキャンペーン

公害・環境問題の放置構造と解決過程

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798914107
  • NDC分類 519
  • Cコード C3036

内容説明

何が「解決」で何が「放置」されるのか?公害・環境問題は健康問題や社会問題との因果関係が見えにくく、「被害放置」の構造が現れやすい。そこには被害が認められず切り捨てられ、放置された被害者が残存しているのである。本書はこうした問題を抱えた各事例の検証を通じ、その解決過程には被害住民・地域ごとに異なった特性を有していることを明らかにする。福島第一原発事故以降、揺れる日本の公害・環境政策にも大いに示唆を与える研究。

目次

序 放置の構造と解決との関係
第1章 解決と放置をめぐる社会過程―構造的要因と変革への動き
第2章 判決後40年間のイタイイタイ病住民運動と公害問題「解決」の意味―イタイイタイ病問題とカドミウム問題の「ずれ」を通して
第3章 大分市大気汚染公害と新産業都市開発―大気汚染被害はいかに否定されたか
第4章 関あじ・関さばの誕生―大分・佐賀関における公害・開発問題との関連
第5章 アスベスト被害の救済をめぐる矛盾と放置
第6章 職業性がんの解決過程と行政対応―和歌山ベンジジン問題と大阪印刷業胆管がん問題から
第7章 辺境の公害からのグローバリズム―土呂久慢性砒素中毒とアジアの砒素汚染対策
第8章 インド・ボパール事件をめぐる被害拡大と国際的支援の展開
第9章 福島原発事故における避難指示解除と地域再建への課題―解決過程の被害拡大と環境正義に関連して

著者等紹介

藤川賢[フジカワケン]
東京都生まれ、東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程満期退学。現在、明治学院大学社会学部教授

渡辺伸一[ワタナベシンイチ]
新潟県生まれ、東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程満期退学。大分県立芸術文化短期大学専任講師を経て、奈良教育大学教育学部教授

堀畑まなみ[ホリハタマナミ]
東京都生まれ、東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程満期退学。現在、桜美林大学総合科学系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品