スチュアート・ホール―イギリス新自由主義への文化論的批判

個数:
  • ポイントキャンペーン

スチュアート・ホール―イギリス新自由主義への文化論的批判

  • 牛渡 亮【著】
  • 価格 ¥2,860(本体¥2,600)
  • 東信堂(2017/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 52pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 00時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 240p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784798913636
  • NDC分類 309.023
  • Cコード C3036

内容説明

混迷の戦後イギリス社会を生きたホールの文化政治論―新自由主義を掲げ英国病からの脱却をめざしたサッチャリズムや、貧困との戦いを宣言して第三の道を歩んだ新しい労働党は、戦後のイギリス社会を救いえたか。グローバリズムにより複雑化するイギリスは、EU離脱へと舵を切ったことでさらに混迷の度を加えている。本書は、戦後のイギリスを生きたスチュアート・ホールの新自由主義論を軸に、混沌とした現代イギリス社会のゆくえを読み解く新進気鋭の労作である。

目次

序章 文化と新自由主義
第1章 福祉国家の黄金時代と無階級社会
第2章 逸脱とモラル・パニック
第3章 サッチャリズムの文化政治
第4章 「新しい時代」の意味
第5章 ニューレイバーの歩んだ「第三の道」
終章 新自由主義の行進は続いていく
補論 ホールの教育論

著者等紹介

牛渡亮[ウシワタリョウ]
1982年、宮城県仙台市生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。文化研究、文化社会学、教育社会学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケイ

78
スチュアート・ホール伝、になると思う。作者がホールをどのように捉えているかということ。サッチャー以前からサッチャリズムの萌芽があり、労働党のブレアも継承しているとホールは主張していると。確かに、ある事象があるから対策を打つわけで、どういう対策を打つかということが特色となる。ブレア政権の新自由主義継続などの説明も分かりやすかった。反労働者的制作をサッチャーがうってくるのに、なぜ労働者は支持したのか、広告による労働者の搾取など、視点が面白い2025/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11967100
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。