海外日本人社会とメディア・ネットワーク―バリ日本人社会を事例として

個数:
  • ポイントキャンペーン

海外日本人社会とメディア・ネットワーク―バリ日本人社会を事例として

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 452p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798913438
  • NDC分類 334.424
  • Cコード C3036

内容説明

脱国家・脱定住化社会の光と影。かつてまた現在でも、海外への移住・移民は、貧困・災害・戦争等に強いられた「強制移住」が多くを占めている。だがグローバル化の進展とともに、従来の悲劇的イメージを脱した、より自発性の強い、いわゆる「ライフスタイル移民」が現れている。バリ日本人社会の多角的調査を通じ、今日移民に生じている基底的変動に迫った。

目次

いまなぜ海外日本人社会なのか
第1部 移民と海外日本人社会(日本人の海外移民史―グローバル・ディアスポラ論を参考に;「ライフスタイル移民」の光と影―ポスト3・11の福島を見据えながら;バリ日本人会と日本人社会の形成―日本人会の運営主体の変遷と日本人社会)
第2部 バリ日本人社会とメディア・ネットワーク(バリ日本人社会の先駆者たち―バリ日本人社会第1世代の軌跡;日本人社会の多様なネットワーク(日本人会をめぐって;X店協賛店をめぐって;群立するネットワーク)
情報環境の多様化と日本人向けメディアの動向―観光メディアの分析を通して
国際結婚と日本人社会―「ライフスタイル移民」をめぐって)
第3部 まなざしのなかの日本人社会(バリの大学生からみた日本人/日本人社会;バリ島のゲーテッド・コミュニティと日本人;交錯する「まなざし」と複層化する社会観)

著者等紹介

吉原直樹[ヨシハラナオキ]
大妻女子大学社会情報学部教授、東北大学名誉教授、日本学術会議連携会員。1949年生。慶應義塾大学大学院社会学研究科単位取得退学、社会学博士

今野裕昭[コンノヒロアキ]
専修大学人間科学部教授。1949年生。東北大学大学院教育学研究科博士後期課程中途退学、博士(社会学)

松本行真[マツモトミチマサ]
東北大学災害科学国際研究所准教授。1972年生。東北大学大学院情報科学研究科博士課程後期修了、博士(情報科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品