EXAMPRESS 情報処理教科書<br> 情報処理教科書 ITストラテジスト〈2026~2027年版

個数:
電子版価格
¥4,158
  • 電子版あり

EXAMPRESS 情報処理教科書
情報処理教科書 ITストラテジスト〈2026~2027年版

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年10月26日 04時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 592p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798193878
  • NDC分類 007.6
  • Cコード C3055

出版社内容情報

テクニカルに攻略!
午後Ⅰ(科目B-1)の解法・午後Ⅱ(科目B-2)の論法

●本書の概要
情報処理技術者試験の中でも最難関とされる「ITストラテジスト(ST)」の午後I(科目B-1)・午後II(科目B-2)試験の対策書です。午前I(科目A-1)・午前II(科目A-2)対策には『情報処理教科書 高度試験 科目A-1・A-2』をご利用ください。

●本書の特徴
通信添削の経験豊富な著者が、解答にたどり着くまでのプロセスを具体的かつ詳細に解説します。

○午後I(科目B-1)試験対策
・問題のマーキング法、ポイントの見つけ方などを詳細に説明
・ITストラテジストの視点を標語にして整理
・過去問演習を10問掲載(自己採点用の配点を記載)。さらに、Webで30問提供

○午後II(科目B-2)試験対策
・論文の骨格を組み立て、論述するプロセスを丁寧に解説
・論文の話題や背景を「部品」として加工・分類し、使い方を具体的に提示
・過去問演習を7問掲載(自己評価のためのチェックポイントを記載)。さらに、Webで21問提供

※ダウンロード期限は2028年3月31日まで

●目次
第1章 午後I(科目B-1)対策
第2章 午後I(科目B-1)演習
第3章 午後II(科目B-2)対策
第4章 午後II(科目B-2)演習
第5章 受験の心得
ITストラテジストになるには

ITストラテジスト試験は,2026年度開催分からペーパー方式からCBT方式へ移行します。それに伴い,「午後Ⅰ試験」と「午後Ⅱ試験」はそれぞれ「科目B-1試験」と「科目B-2試験」に名称が変更になる予定です。




【目次】

はじめに
午後試験必勝の解法フロー
本書の使い方
読者特典データのご案内

第1章 午後I(科目B-1)対策
 1.1 午後I試験の難しさとその対策
  1.1.1 午後I試験はなぜ難しいか
  1.1.2 午後I試験対策の基本方針
 1.2 2つの方法論:ボトムアップアプローチとトップダウンアプローチ
  1.2.1 ボトムアップアプローチとは
  1.2.2 トップダウンアプローチとは
 1.3 過去問を2つの方法論で解いてみる
  1.3.1 マーキング読みをする!
  1.3.2 設問を分析する!
  1.3.3 設問を解く!
  1.3.4 解答の見直し(2問で15分)
  1.3.5 並列関係の解法例
 1.4 トップダウンアプローチ
  1.4.1 対策標語とは
  1.4.2 対策標語の見方
  1.4.3 対策標語集

第2章 午後I(科目B-1)演習
 2.1 演習
  演習1 SNS運営会社のブロックチェーンを活用したIT戦略[令和5年 春期 午後I 問1]
  演習2 地域におけるスマートシティ構想[令和5年 春期 午後I 問2]
  演習3 国際物流会社におけるデジタルトランスフォーメーション[令和4年 春期 午後I 問1]
  演習4 製造業の情報システム戦略の策定[令和4年 春期 午後I 問2]
  演習5 スーパーマーケットにおけるITを活用した事業拡大[令和4年 春期 午後I 問3]
  演習6 タクシー会社におけるデジタルトランスフォーメーション[令和3年 春期 午後I 問1]
  演習7 小売業の店舗販売とインターネット通信販売の融合[令和3年 春期 午後I 問2]
  演習8 印刷会社の写真事業における新規ビジネスの企画[令和3年 春期 午後I 問3]
  演習9 化学品メーカにおけるデジタルトランスフォーメーションの推進[令和元年 秋期 午後I 問1]
 2.2 午後I問題のモヤモヤ感はどこからくるのか
  2.2.1 近年の問題にもある
  2.2.2 まだある悩ましげなポイント
  2.2.3 なぜこのようなことになるのか
  2.2.4 ヒントにならない箇条書き的なキーポイントは,何のためにある
  2.2.5 これも難易度調整用の機構?
  2.2.6 「モヤモヤ」感に対処する際の考え方

第3章 午後II(科目B-2)対策
 3.1 なぜ論文が書けないのか
  3.1.1 午後II試験は難しい試験?
  3.1.2 どうすれば論文が書けるようになるか
 3.2 解答する問題を選択する
  3.2.1 選択する基準を事前に決めておく
  3.2.2 選択基準(1)に該当する場合<準備モジュールで選ぶ>
  3.2.3

内容説明

午後1(科目B‐1)対策 問題文のマーキング法、ポイントの見つけ方などを詳細に説明。ITストラテジストの視点を標語にして整理。過去問解説を10問掲載、Webで30問提供。午後2(科目B‐2)対策 論文の骨格を組み立て、論文を書くプロセスを丁寧に解説。論文の話題や背景を「部品」として整理。過去問解説を7問掲載、Webで21問提供。※ダウンロード期限は2028年3月31日まで。

目次

第1章 午後1(科目B‐1)対策
第2章 午後1(科目B‐1)演習
第3章 午後2(科目B‐2)対策
第4章 午後2(科目B‐2)演習
第5章 受験の心得
ITストラテジストになるには

著者等紹介

広田航二[ヒロタコウジ]
株式会社三越 百貨店情報処理部門開発課長、ネットワークインフラ課長、三井情報システム協議会(MISCO)コーディネータ、三越伊勢丹システム会社 設備長、JR東日本関連会社 人事総務部門等を歴任後、退社。現在、資格の学校TAC通信教育講師(添削指導、実力テスト・公開模試等の問題作成)。保有資格:情報処理技術者試験:システム監査、システムアナリスト、ITストラテジスト、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア(システム管理)、上級シスアド、情報セキュリティスペシャリスト、情報セキュリティアドミニストレータ、第2種情報処理技術者。その他の資格:行政書士、メンタルヘルスマネジメント、第2種電気工事士、危険物取扱者、二級ボイラー技士、消防設備士等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品