まだまだ仕事を引退できない人のための50代からのキャリア戦略―“バブル入社組”のリアルな声から導き出した3つの答え

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

まだまだ仕事を引退できない人のための50代からのキャリア戦略―“バブル入社組”のリアルな声から導き出した3つの答え

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月25日 02時03分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 248p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784798183060
  • NDC分類 366.29
  • Cコード C0030

出版社内容情報

名刺も肩書も金にならない時代の「バブル世代」の生き残り戦略!

給料は下がり、肩書を失い、年金も満足にもらえず……
引く手あまただった夢のような就活から30数年、苦悩する“バブル入社組”はどこへ行く――

今のままで本当に65歳まで働きながら明るく楽しく生きていくことができますか?
会社から離れても、肩書がなくなっても明るく楽しく生きるために今から備えておくべきこととは?

会社に残る? 転職? 起業? 学び直し?
コンサルタントやアドバイザーの理想論ではなく、取材をした一人ひとりのリアルな人生戦略から学んだ「これからの働き方」の正解!
明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科教授、リクルートワークス研究所特任研究顧問の野田稔教授による「バブル時代の総括」と「バブル世代のこれから働き方」の解説・指南付き

「バブル世代に向けたセカンドキャリアの指南書」がついに完成!

【目次】
第1章 10社以上から内定通知! バブル時代の就職活動
第2章 バブルの悲劇はなぜ起こったのか?~50代会社員の今~
第3章 50代会社員、転職の「リアル」
第4章 会社員の生き方を変えた5つの決断
第5章 バブル組、就活の決算と新しい働き方~時代が変わっても生き残る方法~

内容説明

会社に残る?転職?起業?学び直し?コンサルタントやアドバイザーの理想論ではなく、取材をした一人ひとりのリアルな人生戦略から学んだ「これからの働き方」とは?“バブル入社組”のリアルな声から導き出した3つの答え。名刺も肩書も金にならない時代に何を選択し、どう生き残るべきか!

目次

第1章 5社以上から内定通知!バブル時代の就職活動(「バブル」時代の到来;熱く夢を語る若手社員の言葉に刺激を受けて ほか)
第2章 バブルの悲劇はなぜ起こったのか?―50代会社員の今(バブル世代のリアル;ひとつの課に新入社員が3分の1! ほか)
第3章 50代会社員、転職の「リアル」(プライドと実際の市場での評価の乖離;戦力にならなくても給料は絶対に下げたくない ほか)
第4章 会社員の生き方を変えた決断(行政書士の場合―38歳で会社を退職して法科大学院へ;メガバンク行員の場合―20代でベンチャー投資の担当になってスペシャリストに ほか)
第5章 バブル組、就活の決算と新しい働き方―時代が変わっても生き残る方法(“バブル入社組”が過ごした30年;50代からのキャリア戦略(1)学び直す ほか)

著者等紹介

元永知宏[モトナガトモヒロ]
1968年、愛媛県生まれ。立教大学野球部4年時に、23年ぶりの東京六大学リーグ優勝を経験。大学卒業後、出版社勤務を経て独立

野田稔[ノダミノル]
明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科教授。リクルートワークス研究所特任研究顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

入道雲

8
50代になってからのキャリアの戦略を具体的に挙げているというよりは、1990年代と最近の就職、労働事情の差をベースに考え方の切り替え方を考える経験談集かなと。やや文系?に寄った視点のようだが理系技術者にも自分の持っているスキルの棚卸や取捨選択という考え方は共通する。2024/05/06

turtle

6
50代が残り少なくなった今、これからどうしようかと考えることが多くなり、本書を手に取りました。あなたが今持っている知識、経験、技術を欲しがる会社はきっとある。「できるか」ではなく、「やりたいか、やりたくないか」で考える。など、前向きな気持ちにさせていただきました。2024/06/09

ポップ430

4
この年代だと偉そうで謙虚になれない人、パーツとしての仕事できる人、新しい事が全くできない人等別れてくるが処遇が一致しているわけでも無いのが大企業の辛いとこ。 事業を始める前にもう一度経歴の棚卸しをしてみようと思った。2023/12/30

Go Extreme

3
バブル時代の就職活動:質より量 何も知らない学生 実力以上の企業に入社 知識なし→臆することなく人気企業に 決めては会社の知名度 信用の過剰生産 50代会社員の今:社会人的基礎力不足 自分たちが中心の思い込み コストカット・成果主義 定年以降・年収70% 50代会社員、転職のリアル:自分の価値が 会社のブランド≠自分の実力 過去を切り離す・現状を受け入れる わからないという謙虚さ 枠外し 要素技術 時代が変わっても生き残る方法:学び直す 働く場所を変える マインドを変える 受け身→主体的 野性の力2024/02/13

Masa

2
友人の書いた本、早速読んでみる。我々の業界と言うか職種は世界的に人手不足の売り手市場。盤石かと思われたが意外に世界のマーケットに打って出ていく人材は少ない。よって国内市場では安く買い叩かれちゃってるのが実情。この本で紹介されている皆さん、勇気を持って(或いは必要に迫られて)殻を破って飛び出してる。やはり直ぐには動き出さなくても心はフリーエージェントが正しい在り方かもね。身近には居ない人々の生き方働き方を知り、ちょっと考えさせられました。良い本です。2023/12/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21670810
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品