コードが動かないので帰れません!―新人プログラマーのためのエラーが怖くなくなる本

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

コードが動かないので帰れません!―新人プログラマーのためのエラーが怖くなくなる本

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月26日 05時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798180670
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

出版社内容情報

エラーでつまずいたらどう対処する?
プログラミングで「詰まない」ための必読書!

プログラミングをしている人であれば、誰しもこんな場面を経験したことはないでしょうか?

「コードがエラーで動かない!」
「エラーの原因がどこにあるのかわからない!」
「何をどうやっても不具合が解決できない!」

どんなにキャリアを積んだプログラマーでも、プログラムのエラーや不具合を完璧に防ぐのは難しいものです。そのため「エラーや不具合の原因をすばやく見つける技術」は、プログラミングをする上で欠かせないスキルの1つです。

本書は、そんな「コードが動かない!」という状況でどのように対処したらよいのか、エラーや不具合との上手な付き合いかたを、新人プログラマー向けにやさしく解説する入門書です。

・エラーメッセージの読みかた
・不具合の原因を見つけるデバッグのやりかた
・そもそも不具合を起こしにくいコードの書きかた
など、プログラミングをする上でおさえておきたい知識と技術を、具体的なコードを例にわかりやすく解説しています。

開発現場の新人はもちろん、デバッグをきちんと学んだことがない中堅の人、さらには「エラーが怖くてプログラミングが楽しくない……」という初心者まで、動かないコードと日々格闘しているあらゆるプログラマーにおすすめの一冊です。

【目次】
●第1章 エラーはどうして怖いのか?
・エラーを読んでみよう
・エラーを読まなくなってしまう理由
・エラーに向き合う心構え

●第2章 エラーの上手な読みかた
・エラーの構成要素を知ろう
・エラーの種類を知ろう

●第3章 不具合の原因を効率的に見つけるには?
・デバッグとは?
・プリントデバッグをやってみよう
・二分探索で効率的に探そう ほか

●第4章 ツールを活用してデバッグを楽にしよう
・デバッガは強力なツール
・ブレークポイントを使ってみよう
・いろいろなステップ実行 ほか

●第5章 どうしても解決できないときは?
・プログラマーのための情報収集テクニック
・エラーが見つからないときは?
・不具合が再現できないときは? ほか

●第6章 デバッグしやすいコードを書こう
・再代入は控えよう
・スコープは可能な限り狭めよう
・単一責任の原則を知ろう ほか

内容説明

エラーでつまずいたらどう対処する?どんなにキャリアを積んだプログラマーでも、プログラムのエラーや不具合を完璧に防ぐのは難しいものです。そのため「エラーや不具合の原因をすばやく見つける技術」は、プログラミングをする上で欠かせないスキルの1つです。本書は、そんな「コードが動かない!」という状況でどのように対処したらよいのか、エラーや不具合との上手な付き合いかたを、新人プログラマー向けにやさしく解説する入門書です。エラーメッセージの読みかた、不具合の原因を見つけるデバッグのやりかた、不具合を起こしにくいコードの書きかたなど、プログラミングをする上でおさえておきたい知識と技術を、具体的なコードを例にわかりやすく解説しています。

目次

第1章 エラーはどうして怖いのか?
第2章 エラーの上手な読み方
第3章 不具合の原因を効率的に見つけるには?
第4章 ツールを活用してデバッグを楽にしよう
第5章 どうしても解決できないときは?
第6章 デバッグしやすいコードを書こう

著者等紹介

桜庭洋之[サクラバヒロユキ]
中学生でインターネットに出会いプログラミングにはまる。自宅サーバやルータ自作をし、大量トラフィックサービスを運営してきた。現在は、株式会社ベーシックに所属し、Webからスマホアプリまでさまざまな開発をしている。何の役にも立たない「無駄だけど面白いコード」を書くのが好き

望月幸太郎[モチズキコウタロウ]
Webアプリケーションを開発するプログラマー。大学では数学を専攻し、アルゴリズムの計算量などについて学ぶ。難しいことを、できるだけわかりやすく解説したいとの思いから、執筆活動を行っている。進化しつづけるプログラミングの世界で、よりよい開発体験を求めて日々研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

オモチモチモチ

0
「エラー文の英語が分からない」 「デバッグとは何か」 レベルの初歩から懇切丁寧に解説されていて助かった。画面に向かって加持祈祷する日々から少し脱却できたと思う。2024/02/01

すずか

0
説明が非常に丁寧で、わかりやすかったです。プログラミング歴半年の私には知っている内容も多かったので、もう少し早く読めたら良かったかも。 エラーを探す方法は、二分探索が印象に残りました。この言葉を知らなくても、勝手にこの方法でプリントデバッグしていた気がします。また、Google検索の方法(完全一致と部分一致など)や、GitHubを使った検索など、情報の集め方に知らない方法があって勉強になりました。 著者さんのYoutubeがあり、プログラミング初心者向けの内容で勉強になりそうなので見てみたいです。2023/11/24

くんクラッシュ

0
タイトル通り新人向けの本といった内容でした。 中級者以上には耳タコのような内容が書かれていると思いますが、興味がある方は読んでみても良いかもしれません。2023/09/25

Bantako

0
立ち読み 大した内容は書いてなかった2023/09/23

youta32449999

0
あまりデバッガを活用してなかったのでもっと活用して効率的にデバッグをできるようになりたい。2023/09/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21483069
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品