令和時代の内部統制とリスクコントロール―リモート環境に対応したローコストなアプローチ

個数:
電子版価格
¥2,860
  • 電子版あり

令和時代の内部統制とリスクコントロール―リモート環境に対応したローコストなアプローチ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月11日 19時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 263p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798171142
  • NDC分類 336.84
  • Cコード C2034

出版社内容情報

リモート環境に対応したローコストな内部統制とは?




上場企業が財務報告を行うにあたり、不正を予防するためにリスクを可視化し、

適切にコントロールを行う体制の設置を定めた制度がJ-SOX法(内部統制報告制度)

です。

本書は、この制度が定められてから10年以上、実務の現場で筆者が集めた様々な

知見をもとに、必要十分で効率のよい内部統制の構築と運用について解説します。

筆者は、内部統制を制度発足当時から行ってきたスペシャリストであり

昨今、ロックダウン中のロンドンで内部統制を実現しています。

本書は、コロナ禍における社会とビジネスの大きな変容にどう対応したらよいか、

筆者の豊富な経験をもとに紹介します。

身近なQ&Aやマメ知識を豊富に紹介しており、中堅・中小企業にも活用しやすい

具体的な内容です。





■本書の特徴

・コロナ禍で変容するリスクとコントロールが分かる

・必要十分な内部統制でコストダウンを実現できる

・失敗や不備から学ぶ“べからず集”として楽しく読める

・実務に使える内部統制書類の雛型(日・英)をWeb提供





■主な対象読者

・内部統制の導入・維持の担当者、仕組みに興味がある方

・この分野のコンサルタントの方

・経理、コンプライアンス、リスクマネジメントや監査の研究者

・商学部・会計や監査専攻の学生など





■目次

序章 新たな時代に備えるために

第1章 新しい時代に応える内部統制

第2章 内部統制の基礎をもう一度学び直す

第3章 内部統制を評価する

第4章 内部統制報告書からあるべき姿を学び直す

第5章 新しい時代に求められる内部統制

第6章 内部統制における不正な行為





■筆者
打田昌行(うちだまさゆき)

米国公認会計士(米国ワシントン州登録)、公認内部監査人

(株)日立製作所グループ傘下の監査支援会社部門に所属し、国内に加え海外30ケ国

で内部統制を構築する仕事に12年間従事。構築支援対象企業は100社以上。制度導入

のための社内講師を務め、延べ600人の社員に内部統制に関する講義実施。(社)内

部監査協会の機関誌に研究論文を3回掲載、講演実績多数。


内容説明

本書は、内部統制に携わっている方やこれから任に就く方が、効率的に内部統制の実務を学べることを目指して、論点を必要かつ十分に絞って書いています。ポイントを正しく理解すれば、非対面や非接触が求められても、時差が大きく遠い国の拠点であっても、有効性の評価を円滑に進めることができます。本書では、これらの手続や手法について具体的に解説します。さらに、内部統制報告書に示された多くの過ちから学び直しを行い、不備や不正を避けコストを削減できるよりよい内部統制づくりを提案しています。読者特典として、評価に用いる内部統制文書の雛型(日本語・英語)をExcelファイルで提供します。これらは実務で効率的に活用することができます。

目次

序章 新たな時代に備えるために
第1章 新しい時代に応える内部統制
第2章 内部統制の基礎をもう一度学び直す
第3章 内部統制を評価する
第4章 内部統制報告書からあるべき姿を学び直す
第5章 新しい時代に求められる内部統制
第6章 内部統制における不正な行為
付録 内部統制文書の雛型

著者等紹介

打田昌行[ウチダマサユキ]
米国公認会計士/公認内部監査人。コンサルティングファーム、IT企業を経て、株式会社日立製作所グループ傘下の内部統制部門に10年以上所属。海外拠点を中心に、グループ内外の上場企業に内部統制報告制度を導入、実績を上げる。地道なインタビューと緻密な文書づくりにとどまらず、監査結果を巡り現地監査人との折衝や調整にも対応する。内部統制、コンプライアンス、会社の仕組みづくりや不正予防をテーマに社内教育研修講師をつとめる。また、同テーマに関する、社団法人日本内部監査協会における論文の執筆・発表、各専門誌における連載記事の執筆等を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品