感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
☆よいこ
79
絵本。もし恐竜が公園にいたらどれくらいの大きさだっかのかな?▽ユーオプロケファルスとトリケラトプスはジャングルジムと同じくらいの大きさ。ティラノサウルスは信号機と同じくらいの高さ。セイスモサウルスに比べたらアフリカゾウも小さく見える。▽恐竜好きな小学生におすすめする2021/09/14
chiaki
49
公園や大通り…もしも、普段の生活圏内に恐竜がいたらその大きさはどのくらいなのかをわかりやすく示してくれています。動物園では圧巻の大きさを誇るゾウですら、1番大きかったとされるセイスモサウルスと比べるととても小さく見えてしまう!でも中には猫のように小さいシノサウロプテリクスなんて恐竜も。個人的には大通りで座り込んでる人がめっちゃ気になっちゃう…笑 図工で恐竜を描く2年生に読み聞かせ本として提供したうちの一冊。遠目が効くのでいい。2021/09/22
はるごん
18
2歳半。恐竜ブームの息子に。今 恐竜がいるとこのくらいの大きさっていうのがよく分かる。アフリカゾウや信号機と比べたり恐竜好きには楽しい絵本。2019/10/13
しろくま
16
5歳6か月の息子と3歳9か月の娘と。もう寝る時間!というときに、「短いから読んで!」と息子が持ってきました。トリケラトプス、ティラノサウルス、ディプロドクスなど、有名どころの恐竜が登場。道路や公園にいたらどれくらいのおおきさ?子どもにはより身近に感じられて楽しそうです。2019/09/23
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
15
小学校4年生ブックトーク テーマ【夏季休業中に読む本~様々なジャンルから~】本をじっくり読むのが苦手な子が多いので、 みんなの好きなオバケなどの本を中心に紹介しました。また、国語科単元で『詩』『短歌・俳句』や科学的な本、支援学級合同なので 好きな恐竜の本なども用意しました。『科学』のジャンルで紹介。2019/07/18