働く人の疲れをリセットする快眠アイデア大全―誰にでも効く光×体温×脳のアプローチ

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

働く人の疲れをリセットする快眠アイデア大全―誰にでも効く光×体温×脳のアプローチ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月29日 06時51分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798166407
  • NDC分類 498.36
  • Cコード C0030

出版社内容情報

自分に合う方法が見つかる快眠アイデア集



働き方が多様化する中で、睡眠に悩みを持っている方も多いようです。

寝不足に陥ると、記憶力や学習能力が下がるため、

日々のパフォーマンスが下がったり、

さらには認知症のリスクも高まります。



本書は、あらゆる睡眠の悩みを解決するためのTips集です。

「早く起きれない」「疲れているのに眠れない」「夜中に目が覚めてしまう」といった、

多くの人が抱える悩みを解決するための行動をまとめました。



多くの悩みは、基本的に「光」「体温」「脳」を

キーワードとする行動をとっていくと解決できます。

カーテンを開けて光を浴びる、食事の順番を変えるなど、実践しやすい方法を集め、

作業療法士である菅原洋平氏が脳科学と臨床に基づいて解説しています。

各節に悩みを記載しているので、共感できて気になるところから読めます。



【アイデア例】

・ホットタオルで首を温める

・前日に「何時に起きる」と3回唱えて眠る自己覚醒法

・入浴後にひざ下に冷温水を交互に3回かける

・カフェインレスで歯ぎしりを防ぐ

・香りで眠りスイッチを入れる

・夜の間食は皿に盛りつける

・寝ている赤ちゃんを抱っこして窓際に行く

・飲み会前にはコップ1杯の水を飲む



【目次】

1章 ビジネスパーソンの睡眠のきほん

2章 「早く起きて行動したい」を解決する 起床アイデア

3章 「疲れているのに眠れない」を解決する 入眠アイデア

4章 「夜中にハッと目覚める」を解決する 熟睡アイデア

5章 「昼間に眠くなる」を解決する 眠気撃退アイデア

6章 「夜勤や育児などによる不規則な生活」を解決する 時間調整アイデア

7章 「場所が変わると眠れない・起きられない」を解決する 環境づくりアイデア

8章 「パフォーマンスが下がる」を解決する 快眠アイデア

9章 成果を見える化する睡眠記録のつけ方

内容説明

カーテンを開けて眠る/枕元にアロマオイルを1摘たらす/ホットタオルで足裏を拭く/二度寝はベッドに座ってする/2回に分けて明け方に眠る―限られた時間でも、在宅勤務でも、出張先でも、ぐっすり眠れるアドバイス。これならできるから始めよう!

目次

第1章 ビジネスパーソンの睡眠のきほん
第2章 「早く起きて行動したい」を解決する起床アイデア
第3章 「疲れているのに眠れない」を解決する入眠アイデア
第4章 「夜中にハッと目覚める」を解決する熟睡アイデア
第5章 「昼間に眠くなる」を解決する眠気撃退アイデア
第6章 「夜勤や育児などによる不規則な生活」を解決する時間調整アイデア
第7章 「場所が変わると眠れない・起きられない」を解決する環境づくりアイデア
第8章 「パフォーマンスが下がる」を解決する快眠アイデア
第9章 成果を見える化する睡眠記録のつけ方

著者等紹介

菅原洋平[スガワラヨウヘイ]
作業療法士。ユークロニア株式会社代表。アクティブスリーブ指導士養成講座主宰。国際医療福祉大学卒。国立病院機構にて脳のリハビリテーションに従事したのち、現在は、ベスリクリニック(東京都千代田区)で薬に頼らない睡眠外来を担当するかたわら、生体リズムや脳の仕組みを活用した企業研修を全国で行う。その活動は、テレビや雑誌などでも注目を集める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yomineko@ヴィタリにゃん

62
何となく図書館で手に取って読んでみたら良かったです😊快眠のアイディア満載でしかも物凄い詳しい解説です。疲れているのに眠れない等ありますよね~2023/02/24

46
最近特に眠気が酷く、満足な睡眠を取れていないので読みました。良質な睡眠をとることって、いつからこんなに難しいことになったのだろう?私の場合はどうやら平日の慢性的な寝不足が原因のようですが、休日に長く寝てもその後まだ眠気が続くので質も悪いのだと思いました。カーテンを開けたまま寝る、というのは実践しています。悪夢を見る原因や、金縛りのしくみ等勉強になりました。2021/04/03

奈良 楓

17
【良かった】著者が作業療法士のため、過去著作含めとても説得力あります。半面情報量が多く、この本すべて一度に理解しようとするのは難しいと思います。無理して寝なくていいなど、わかるところから理解したいです。2022/07/25

salvador

11
寝つきが悪かったり、夜中に目覚めてしまったり、起床時に身体が痛かったりと、睡眠の悩みが多かったので、さまざまなヒントを得られて助かりました。毎日のことなので、実践してみようと思います。2024/05/19

ニョンブーチョッパー

9
★★★★☆ すぐに実践できそうなTIPS多数。「再入眠時なかなか眠れないときは一回起きる」「起きた時間に目覚まし時計をかける」「スヌーズに頼りすぎない」「休日に仕事のことが頭から離れないときは、黙々と単純作業をする」「デジタルデバイスより紙の本の方が定着しやすい」2021/06/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17446908
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品