ちょっとしたコツでうまくいく!発達障害の人のための就活ハック

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

ちょっとしたコツでうまくいく!発達障害の人のための就活ハック

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年01月26日 00時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 168p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798163017
  • NDC分類 366.28
  • Cコード C2036

出版社内容情報

発達障害の人の就職活動は、

ちょっとしたコツでうまくいく!



発達特性を持つ多くの方は

就職活動や転職活動にやりづらさを感じています。



「突発的に行動して準備が追い付かないほど応募をしてしまった」

「気づいたら締め切り日が過ぎていた」

「何度もやっても、面接の会話が噛み合わない」

「提出日までに書類をそろえられない」



こうした失敗が続くうち、

どうして自分はこんなことができないんだろう

と悩みを抱えてしまうのです。



しかし、そんなときに思い出してほしいのが

発達特性には苦手だけではなく「得意」があるということ。

苦手への対策さえ考えられれば、

その得意を活かして就職活動を有利に進めることだってできます。


本書では、就職活動や転職活動に悩む発達特性を持つ方のために、

苦手をカバーしながら得意を活かして

就職活動を進めるコツ(就活ハック)を紹介しています。



【本書の特徴】

◎一般雇用での就職を目指す方に役立つ内容

◎選択肢が広がるように、障害者雇用についても解説

◎図表が多く、文字を読むのが苦手な方でも分かりやすい

◎発達特性による苦手への対策や、得意の活かし方が分かる

◎実用的なダウンロード特典が盛りだくさん

内容説明

就職活動や転職活動のタイミングでは、どうしても周囲と自分の違いを感じやすくなります。とくに発達障害特性のある方は自身の苦手ばかりが目立って見えて、「どうして自分だけうまくいかないんだろう」と悩んでしまうかもしれません。そんなときに思い出してほしいのが、発達障害特性には苦手だけでなく、「得意」があるということ。その得意をうまく活かせると、就職活動がむしろ有利になるかもしれません。本書では、発達障害特性の苦手をカバーしながら得意を活かして就職活動を進めるコツ(就活ハック)を紹介しています。

目次

第1章 まず知っておきたい発達特性のお話
第2章 就職活動を始める前に
第3章 強みを知って具体化してみよう
第4章 発達特性を知って苦手とうまくつきあう
第5章 企業を調べてエントリーしよう
第6章 身だしなみとマナーについて知ろう
第7章 面接でとまどわないために
第8章 就職活動をもっと効率よく進めよう
第9章 さまざまな人に伴走してもらおう
第10章 障害者雇用という道がある(配慮を受けながら働きたい方向け)
第11章 就職活動を成功させたあなたへ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

*+:。.もも.。:+*

15
ちょっとしたコツでと謳っているが特別な内容は無かった。藁をも掴む心情の人には助けにならないんじゃないかなぁ。理想論ばっかりな印象。2021/03/29

ブルーツ・リー

3
発達障害がある人向けの就活指南書。一般の就活の本に比べ、初歩的な内容が多いが、しかし、それでも発達障害の人の中でも、グレーゾーンあたりの人では無いと、この内容を的確かつ柔軟に取り入れるのは難しいのではないかと感じた。 また、入社するまでの方法を教科書的に教えられても、問題は、入社後。 新しい業務に就いたり、予想外の出来事が起こるのは、仕事をしていれば避けられず、発達の人が対応できるのだろうか。 合理的配慮に関しても、発達障害を特別扱いしない。という会社がまだまだ多く、一般就労への垣根は、未だに高い。2021/04/09

必殺!パート仕事人

1
苦手を強みに変換した例:仕事を一人でかかえこみやすい→最後までやり遂げる責任感を持っている。なるほど。体調管理と日常の生活の大切さを述べているのはさすが。就活にあたって実家でサポートを受けるなど。苦手と対策はセットで考える。忘れ物やケアレスミスにはルールを作って対応。 複数企業に応募するのはデメリットもあるんだな。特にマルチタスクが苦手は人は注意、と。2021/03/11

0
(2021,366.28)わりと新しい本。3類にあります。「ハック」と発達障害は、相性がいいのか2022/06/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17115718
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。