サブスクリプションシフト―DX時代の最強のビジネス戦略

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

サブスクリプションシフト―DX時代の最強のビジネス戦略

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月13日 04時07分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 248p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784798162669
  • NDC分類 675
  • Cコード C0034

出版社内容情報

日本発、クラウドベンチャーの雄「チームスピリット」創業者がSaas/サブスクリプションが急成長する仕組みを徹底解説!



デジタルトランスフォーメーション(DX)の波が押し寄せ、

新しいテクノロジー、ビジネスモデルによるサービス化の流れがすべての産業を変革しようとしています、



本書は、こうしたDXの時代を牽引するビジネス

SaaS/サブスクリプションを解説するとともに

DXの時代に必要な、新しいビジネスを生み出すための

新しい働き方、生産性や創造性についての

考え方を紹介します。



SaaS/サブスクリプションを導入し、企業を変革しようとする方、新しいビジネスモデルで、自社を大きく飛躍させようという方におすすめします。



◎本書の内容

DXは新しい技術、サービス化、新しいビジネスモデルでできている

なぜすべての企業が存続をかけてDXに取り組む必要があるのか

デジタイズ→DXには大きな谷がありスタートアップのような大きな飛躍が必要

IT業界のDX=「SaaS/サブスクリプションのビジネスモデル」

SaaS/サブスクリプションが「すごい成長」をする仕組み

これからの生産性、創造性を開拓するための思考法と方程式



本書は以下の四部から構成されています。



第一部:DXについて、DXの要諦となる三つの要素の視点から紹介するとともに、SaaS/サブスクリプションというビジネスモデルとの関係を考えます。



第二部:SaaS/サブスクリプションがなぜ急成長するのかについて、三つの公式を使い、ビジネスモデルの経済的な側面から説明します。会計上はつかまえにくい「隠れた価値」やLTVという見えない資産からサブスクリプションを解説します。



第三部:SaaS/サブスクリプションのプロダクトの作り方と、私たちがさらに創造性を高めるためにはどうするべきかについて解説します。DXがもたらす働き方の変化と次の時代の生産性と創造性について考察します。



第四部:SaaS/サブスクリプションのビジネスモデルにどのようにトランスフォームしたのか、どのように成長させたのか、チームスピリットの事例を紹介します。今後、新しい事業を企画される方に、日本のスタートアップ企業の経験を通じて、なるべく実践的な方法論をお伝えします。

内容説明

SaaS/サブスクリプションは、デジタルトランスフォーメーション(DX)時代に、最も期待されるビジネスである。企業の生産性を飛躍的に向上させ、新しい働き方を生み出す可能性を持つ。SaaS/サブスクリプションが急成長する仕組みを事業の拡大、成長のプロセス、収益モデルや決算書には表れない「隠れた価値」という観点から解き明かす。本書は、日本発のクラウドベンチャーの雄、チームスピリットの創業者の経験から考察された知見に基づく、次世代ビジネスのための指南書である。

目次

第1部 デジタルトランスフォーメーション(DX)への構想(DXとサービス化)
第2部 SaaS/サブスクリプションの価値(SaaS/サブスクリプションとは何か;SaaS/サブスクリプションの事業開発)
第3部 DX時代の働き方・生産性・創造性(なぜ「働き方改革」のためにDXが必要なのか;DX時代の生産性の方程式;創造性とビジネスモデル)
第4部 チームスピリットの軌跡(すべては起業後の出会いから学んだ―チームスピリットのストーリー)

著者等紹介

荻島浩司[オギシマコウジ]
1960年生まれ。埼玉県出身。株式会社チームスピリット創業者。1982年デザインの専門学校を卒業後、デザイン事務所に就職。翌年プログラマーとしてソフトハウスに転職。ファイリングシステムの企画・営業から、取締役事業部長としてネットワークソリューションの事業部を統括。96年チームスピリットの前身となる有限会社デジタルコーストを設立し、代表者となる。2009年頃から、自社のビジネスを受託型からクラウドサービス型へ転換を図り、2010年5月クラウドで勤怠管理にSNSを組み合わせたサービス(アッと@勤務Free)を開発し、無料提供をはじめた。2012年4月「TeamSpirit」の正式サービスを開始。同年9月社名を株式会社チームスピリットへ改称。2018年8月、東証マザーズ市場への上場を果たした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スプリント

8
サブスクビジネスも分野によってはすでにレッドオーシャンに染まりつつありますね。 気がつけば月額の利用料が高額になっている人も多そうです。2021/04/29

たけしー

6
新しいアイデアを生み出すためには、アイデアの種を突き詰めて考える時間が必要。2020/06/24

ぶう

5
勤怠管理システムのクラウドサービス、チームスピリット創業者の著書。サブスクビジネス黎明期からこのビジネスモデルの可能性を予感し、受託開発を断ってリソースを集中させたのは見事。サブスクのメリットは「ユーザと継続的に繋がれることにより適切なフィードバックを得られプロダクトの改善ができる事」と「将来の売上が見える事によるリスク低減」にある。売上の見込みがあるという事は投資に掛けられる予算を正確に算出できるという事で、売り切りビジネスではできない芸当である。本書後半にある著者の起業ストーリーも大変興味深い。2020/03/18

Andy

1
サブスクリプションビジネスのB/S、P/L構造、「高く仕入れて安く売り、利益を次の投資の原資とする」もさることながら、「既存のビジネスモデルを模倣した開発は、プロダクトが出来た瞬間レッドオーシャンに飛び込むようなもの。直観を信じ、それを実行する勇気を持つこと。それがプロダクトアウトではなく、ニーズと市場を創る力となる」という筆者のメッセージと理解した。2021/08/26

白ワイシャツ

1
サブスクリプションのメリットや、著者がサブスクリプション事業を成長させた過程が書かれている。これからのDXの参考になる。2020/10/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14884624
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品