目次
第1章 基礎編(ビジネスをデザインする時代の到来(イントロダクション)
ビジネスモデルキャンバス―顧客価値を創造し、金銭を獲得する仕組みを描く
顧客ジョブマップ―顧客の真のニーズを知り、自社だけの市場を創る
価値提案キャンバス―顧客が本当に欲しいと思う価値提案をデザインする
IoTキャンバス―巨大なポテンシャルを秘めたIoTのアイディアを描く
顧客ジャーニーマップ―顧客とサービスの交流を結び付けるプロセスを描く
サービスブループリント―顧客サービスを構成する内部プロセスをデザインする
価値交換マップ―多様な利害関係者の間で交換される価値を描く
リバース財務ツリー―ビジネスモデルの収支の仮説を検証/シミュレーションする
戦略キャンバス―競合のいない未開拓の市場を見つけ出す
事業環境マップ―ビジネスモデルに影響を与える外部/内部要因を評価する
シナリオマトリクス―不確実かつ重要な外部要因を見極め、将来に備える
進捗ボード―ビジネスモデルに関するアイディアと仮説をテスト/検証する
ユーザーストーリーマップ―顧客のジョブと行動に沿ったプロダクトやサービスの要件を整理する
スクラムボード―アジャイル開発のプロジェクトを管理する)
第2章 演習編(もし、プロ野球球団の運営を任されたら?(ビジネスモデルを理解し、イノベーションの基点を見つける)
もし、近未来のキッチンのプロデュースを頼まれたら?(テクノロジーを新しい顧客価値に活かす)
もし、トイレットペーパーのサブスクリプションサービスを始めるとしたら?(利益に影響を与える重要な変数の仮説を組み立てる)
もし、健康をテーマとしたクックパッドのようなサイトを思いついたら?(ビジネスエコシステムと収益モデルを探る))
著者等紹介
白井和康[シライカズヤス]
ビジネスイノベーションハブ株式会社代表取締役。大手システム・インテグレーターやコンサルティング・ファームを経て、2014年、ビジネスイノベーションハブを設立。ビジネスモデルのデザインに関するコンサルティングやプロジェクトのファシリテーションを手掛ける。翔泳社Biz/Zine、日立インフォメーションアカデミーにおける「ビジネスモデルデザイン」に関する講座を担当。外部人材を活用した経営課題解決を行うサーキュレーション社の主任研究員、アップサイド社運営IoTrialのサービスエグゼクティブアドバイザーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 日本のいちご栽培史