プログラムの絵本―プログラミングの基本がわかる9つの扉

個数:
電子版価格
¥1,958
  • 電子版あり

プログラムの絵本―プログラミングの基本がわかる9つの扉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月26日 05時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 159p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784798146744
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

出版社内容情報

初心者や中高生、大人のエンジニアまで読める!絵で見てわかりやすいプログラミングの入門書言語を知らなくても読める!絵で見てわかりやすいプログラミングの入門書!



『プログラムの絵本』は、プログラミングやソフトウェア開発の入門書です。しかし、本書は特定のプログラム言語を覚えるための本ではありません。プログラミングの手前の「コンピュータとソフトウェアの関係」からソフトウェア開発を勉強できる一番やさしい入門書です。

本書では、コンピュータの仕組みとプログラムの関係から入り、コンピュータがプログラムをどう処理していくのかが勉強できます。さらに、C言語などの高級言語とOSやプログラミング環境について解説します。ここでは、言語そのものではなく、概念や統合開発環境やオブジェクト指向などの開発技術全体を俯瞰することができます。

本書の内容は平易で、プログラムのことを全く知らない方でも読んでいただけます。図やイラストをたくさん使った紙面で、2ページ単位に編集されており、楽しく効率的に勉強を進められます。

これからプログラムの作りを勉強したい人はもちろん、「プログラム開発はするけれど仕組みについて改めて知りたい」という方にお勧めできる一冊です。



プログラムの勉強をはじめる前に

第1章 コンピュータの中のソフトウェア

第2章 バイナリの世界

第3章 アセンブリ言語

第4章 メモリの使われ方

第5章 高級言語を使ったプログラミング

第6章 プログラミング言語の種類

第7章 プログラミングの手法

第8章 高度なプログラミング

第9章 付録


株式会社アンク[アンク]

内容説明

中高生からプロの人まで誰もが学べるソフト作りの基本。

目次

プログラムの勉強をはじめる前に
第1章 コンピュータの中のソフトウェア
第2章 バイナリの世界
第3章 アセンブリ言語
第4章 メモリの使われ方
第5章 高級言語を使ったプログラミング
第6章 プログラミング言語の種類
第7章 プログラミングの手法
第8章 高度なプログラミング
付録

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りー

16
絵本っていうほど絵本ではなく、高校生向けの参考書みたいな感じ。そしてわかりやすいかっていうと、比較的わかりやすいだけで全くの初心者に優しくはない。理系ってやつはどう転んでも易しく優しく説明するっていう能力に欠けるのだ。もっと興味を持たせるような書き方があるだろうに。しかしこれよりわかりやすい本があるというわけではないのでプログラミングのプの字もわからない完全初心者にはオススメ。2019/06/17

陽介@中四国読メの会参加中

7
現在職業訓練にてプログラム学習中、難しいところがあるのでなるべく判りやすいものを…と思ってこちらを手に取りました。習ったことを踏まえた上での、理解の向上には役に立ちましたが正直何も知らない状態でこれを読んで良く判るかというと難しいんじゃないかなーと。

碧海いお

6
題名は絵本と載ってますが、バイナリ、ビット数、shiftJIS、アスキーコードなどをわかりやすく説明をしている本。 逆アセンブルて今、現役なんだろうか?アセンブルの話をしているのって子供どころか50代ばかりで若いと全然していない気がするのですが。2022/09/04

Gamemaker_K

4
絵本なんでまあ・・・。すごくよくわかるところ、よくわかるところ、あまりよくわからんところ、まったくわからんところすべてをざっと眺めて楽しむ。・・・小学生に対するプログラミング教育必修化ってうまくいくのかな。必修とかしちゃうと、なんかつまんなくなりそうな気もしないでもない。2018/09/18

むーみんぐ

3
現状では、わたしには、ほとんど理解できませんでした。プログラミングについて、もっとしっかり詳しく学びたい、という気持ちが必要かも。2016/12/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11160503
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品