Linux教科書
イラストでそこそこわかるLPIC1年生

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 303p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798144061
  • NDC分類 007.6
  • Cコード C3055

出版社内容情報

LPIC初挑戦の人のためのはじめの一歩!

Linux初心者のための知識ゼロでもわかるLPIC!

本書は「LPIC レベル1」の受験をきっかけにLinuxを学ぶ人のための入門書です。これまでLinuxを使ったことがない、WindowsやMacしか使ったことがない、スマホしか持ったことがないといった人にお勧めの1冊です。イラストをたくさん使い、「ディレクトリってなに?」「コマンドってなに?」という初歩の初歩からわかりやすく丁寧に解説しています。

●「CentOSの仮想マシン」はWebからダウンロード!
Linux環境がない人でも安心して学習できるよう、本書用に学習環境を用意しました。紙面では紹介しきれなかったより詳細なインストール方法と一緒に、Webから誰でもダウンロードできます。

第1章 学習をはじめる前に
第2章 Linuxのおおまかなしくみ
第3章 ファイルとディレクトリ操作のきほん
第4章 はじめてのエディター
第5章 ユーザーとグループのきほん
第6章 シェルの便利な機能を使おう
第7章 使いこなすと便利なコマンド
第8章 ソフトウェアとパッケージのきほん
第9章 ファイルシステムのきほん
第10章 プロセスとジョブのきほん
第11章 ネットワークのきほん

内容説明

イラストをたくさん使って説明しています。Linux初心者でも安心して学習できます。大きな文字で読みやすい紙面です。

目次

はじめるまえに
さわってみましょう
ファイルとディレクトリ操作のきほん
はじめてのエディター
ユーザーの役割とグループ
シェルの便利な機能を使おう
使いこなすと便利なワザ
ソフトウェアとパッケージ
ファイルシステム
プロセスとジョブ
ネットワークとLinux

著者等紹介

河野寿[カワノコトブキ]
IT系のライター。1990年代よりPCやインターネット、ネットワークに関する記事や書籍を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yumechi

1
Linuxの概念、基本的なコマンドについてイラストや実行例を多く踏まえながら紹介されていたのでよかった。あと思っていたよりLinuxコマンドや関連知識について知っていたので、少し自身がついた。(普段使いがMacなのでその影響もあるのかも。)findコマンドとファイルシステムについてはもう少し学び直さないとダメそうかも。LPIC将来的には受けてみたいと考えているので、次は問題集を買おうかな。2016/07/03

Yuko2

0
Linuxの入門として、とてもわかりやすかった。各章末に練習問題が数問載っており、基礎の確認にちょうど良い難易度。2017/02/13

0
Linux学習者のための入門書。LPIC レベル1合格を目標に、まずは下準備として、そもそもLinuxとは何なのか、コマンドの意味はなどなど、初歩の初歩を、イラストをたくさん使い、「ディレクトリってなに?」「コマンドってなに?」とわかりやすく丁寧に解説。プログラミングやシステム設定でファイル操作は慣れていたのもあって、コマンドや概念は理解しやすかった。今まで名前を知っているだけだったvimやshellのおおまかな知識も得られた。LPIC取得に向けて問題集を進めるための基礎固めには良い本。2016/09/09

ハラマキン

0
タイトル通りそこそこ解るようにはなります。ただ覚える事は多いので、専門書は他に必要にはなります。全くの初心者でこれから学んで行こうという方の導入としては読みやすくて良いかと思います。2023/02/28

くずいれ

0
今まで何となくとしか理解してなかったLinuxのことに少し詳しくなった。 多分そんなに難しくない入門書。2019/01/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10492007
  • ご注意事項

最近チェックした商品